2023年4月闇有利古戦場肉集め編成

2023年4月闇有利古戦場における肉集め編成。

エレシュキガルと浴衣イルザの暴力。

俺の手持ちではノーポチ両面カグヤでは組めなかったので片面。これで複窓でも硬直がないんだから恐ろしい……。

ジョブ・キャラクター

主人公ベルセルク、ボーマン、浴衣イルザ、150シス
浴衣ナルメア、120エッセル

取って大正解だった浴衣イルザ。サブは育成枠とエッセル。

武器

エレシュキガル(メイン)、バブ斧2本、ハルマル短剣、リッチ斧2本、フォールン、セレ斧、ディア刀、方陣終末5凸(アビ上限・虚詐)

俺からすると、だいぶリソースを割いた編成。エレシュキガルもハルマル短剣も2本目のリッチ斧もいい仕事をしてくれる。

召喚石

バブ4凸(メイン)、ベリアル4凸、アグニス5凸、ハデス5凸(サブ:サリエル4凸、デス5凸)

サポ石はカグヤ。

総括

前回よりさらに快適に肉が集まるが、どうもボーダーが上がりそうなので、念のため13000個ほど集める。おそらく大量に食べ残すと思われるが。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2023年3月末後半レジェフェス天井結果

まだ石に余裕ある、かつ、相当強めな浴衣イルザさんが実装されたので、さらにもう1天井。万万が一、10連、20連でイルザさんが引けたら、グラブル初の天井撤退するかも。

  • 呪蝕の骸槍(ゴールドムーン、ダリア・ケージ)
  • ベネディーア(ゴールドムーン、オクス・ケージ)
  • タンザナイトブレイド(ゴールドムーン)
  • 朱槍(ゴールドムーン)
  • ラファエル
  • ドス(ゴールドムーン)
  • スプリットエンド(ゴールドムーン)
  • スカイエース(ゴールドムーン、グラス・ケージ)
  • ル・オー
  • プラズマクラック(ゴールドムーン)
  • ワムデュス
  • ルシフェル
  • フュージョンメビウス(ゴールドムーン)
  • スプリットエンド(ゴールドムーン)
  • セキトバ
  • ディアドリッククロー(ゴールドムーン)
  • 白純の霊蝶 シルフ

SSR:17/300(5.67%)
(2020-06よりの通算:267/4330(6.17%))

蒼光の御印交換:白芍巾着(浴衣イルザ加入)

SSR確率的にはほぼ期待値。ただ、ケージも出たし、未所持の六竜召喚石も出たし、当たりと言ってよい内容。ただ、やっぱ新キャラが出ないとときめきはない。天井交換は(思い通りにいかなかった場合の)予定通り浴衣イルザ。

2023年3月末闇鍋レジェフェス天井結果

思いのほか石に余裕がある、かつ、無料で190連まで回せたので、レジェフェスでも天井することに。強く「これ」が欲しいというのはないんだけど、レジェフェスで天井する機会もあまりないと思われるので。まああまりよくない天井だとは自分でも思ってる。なお、天井交換は、未所持キャラのラインハルザ、カリオストロ、ウィルナスあたりか。もしくはパー剣、ミカ斧。天井までになにか引ければという淡い願いもある。

  • バブルガムバンカー(ゴールドムーン)
  • 氷星の煌杖(ゴールドムーン)
  • リユニオン(ゴールドムーン、グラス・ケージ)
  • ツーバイフォー(ゴールドムーン)
  • スキニス(ゴールドムーン)
  • エウロペ
  • イノセント・フィギュア(ゴールドムーン)
  • ホワイトホーク(ゴールドムーン)
  • シャインホーク・ガルラ

SSR:9/110(8.18%)
(2020-06よりの通算:250/4030(6.20%))

蒼光の御印交換:ウロボロス・オリジン(カリオストロ加入)

ガチャはケージが出ただけでも御の字。交換は迷ったけど、光古戦場が予告されているということでリミカリオストロに。必要になるということはないだろうけど、いちおう念のため。

2023年3月末闇鍋グラフェス天井結果

当初の予定通り闇鍋グラフェスで天井。天井でユニを取得予定。それまでに約定かレゾネーターを引ければ、という思い。

  • アックスガール・アックス(ゴールドムーン)
  • セイクリッドランス(ゴールドムーン)
  • フォールンソード(ゴールドムーン、ダリア・ケージ)
  • ブルースフィア(ゴールドムーン、シアン・ケージ)
  • エデン(ゴールドムーン、サルファ・ケージ)
  • イノセント・フィギュア(ゴールドムーン)

SSR:6/170(3.53%)
(2020-06よりの通算:241/3920(6.15%))

蒼光の御印交換:ハルモニア(ユニ加入)

SSR確率としては爆死と言ってもよいレヴェルだが、リミ武器は3本引けている。以前なら凸り終わったリミ武器はあまり価値がなかったけど、ケージの追加により、引けると嬉しい武器になったので、そのあたりも考慮すると悪くない結果。天井は粛々とユニ。

2023年3月末グラフェス前半天井結果

なかなかガチャを回すタイミングが難しい9周年だが、グラフェス前半、グラフェス闇鍋、4500円ガチャ(グラフェス闇鍋)と3回の天井を計画。道中で何も引けなかった場合の天井取得は、闇ハルマル、ユニ、リッチ斧の予定。リッチ斧は、ガレヲン、ワムデュス、リミシャルロッテ、リミイーウィヤあたりに変更するかも。

  • マリンエース(ゴールドムーン)
  • カグヤ
  • ブラック・ウロボロス(ゴールドムーン)
  • 紫梓想憧(アズサ加入)
  • ガンドリン(ゴールドムーン)
  • 劫風の翼鋭(リミテッドイーウィヤ加入)
  • ミカエル
  • 真武虎薙(ゴールドムーン)
  • 紫梓想憧(ゴールドムーン)
  • 双竜槍(ゴールドムーン)

SSR:10/200(5.00%)
(2020-06よりの通算:235/3750(6.27%))

蒼光の御印交換:永遠の落款(リミテッドハールート・マールート加入)

SSR確率としては若干下振れしたが、限定とピックアップリミをすべて引けた(モニカは無料分でも引いていた)し、満足の行く結果だった。あと2回の天井までの道中で嬉しい副産物があるといいんだが。

2023年1月火有利古戦場150HELLフルオート編成

奥義オンフルオートで6:00前後。ほぼ失敗なし。いろいろ試した結果、不思議とこの編成が安定していた。

ジョブ・キャラクター

主人公レリバ、アテナ、エルモート、サテュロス
至賢LV4フラウ、ミカエル

Freeアビリティは「ミゼラブルミスト」「タクティカル・シールド」「アローレインIII」。どうもアロレIIIが効いている模様。

武器

天司(メイン)、オッケ3本、パー剣、バハ斧、ミカ斧、夏ノ陽炎、アスポン、マグナ終末5凸(アビ上限・渾身)

特筆する部分なし。

召喚石

コロマグ5凸(メイン)、ミカエル4凸、ベリアル4凸、ハデス5凸、バブ4凸(サブ:サン5凸、デビル5凸)

サポ召喚石は5凸コロマグ。

というか、水着メドゥ、ミランダ先生なしのマグナだと相当苦戦。200の安定討伐無理かも、というか多分無理。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2023年1月火有利古戦場95HELLフルオート編成

奥義オンフルオートで1:30~1:40前半。極めて安定。Gamewithの編成ほぼそのまま。ユエルとか自分ではおそらく思い出せなかった。

ジョブ・キャラクター

主人公ヴァイキング、ユエル、シヴァ、リミテッドパーシヴァル
ミカエル、超越120エッセル

Freeアビリティは「バナホッグ」「ヨムスボルグ」「ディストリーム」。ウィルナスがいればもう少し速い編成が組めた可能性。

武器

天司(メイン)、通常終末5凸(アビ上限・誘惑)、パー剣、ミカ斧、イクサバ、朱雀剣・邪、攻撃ベンベネト、アスポン、イフ斧、バハ斧

パー剣、ミカ斧。

召喚石

アグニス5凸(メイン)、ミカエル4凸、ベリアル4凸、ハデス5凸、バブ4凸(サブ:サン5凸、ウィルナス無凸)

サポ召喚石は5凸アグニス。アグ×アグでやれるのは、おそらくここまで。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2023年1月火有利古戦場肉集め編成

2023年1月火有利古戦場における肉集め編成。

まずはじめに。実際に使用していた編成を上書きしてしまい、記憶で再現しているので、もしかすると少し違っているかも。

サポ石カグヤでリミパー3アビのみ。攻撃のみに比べ、ポチは必要だが、とっても速くノーストレス。リミパー、リミパー剣、ミカ斧の暴力、これに尽きる。

ジョブ・キャラクター

主人公アプサラス、ノイシュ、シヴァ、リミテッドパーシヴァル
ミカエル、超越120エッセル

詰めれば育成枠を置けたのかもしれないけど、まあいいかなと。最終されたシヴァが結構いい味を出していた。

武器

ミカ斧(メイン)、攻撃ベンベネト2本、バハ斧、パー剣、イクサバ、柘榴石の鉞、天司、アスポン、通常終末5凸(アビ上限・誘惑)

パー剣、ミカ斧1本ずつでも相当な恩恵。

召喚石

バブ4凸(メイン)、ミカエル4凸、ベリアル4凸、ハデス5凸、ゼウス5凸(サブ:サン5凸、ウィルナス無凸)

サポ石はカグヤ。カグヤが切れていれば、適当な火属性石。

総括

肉が集まりすぎるので、何個ぐらい集めるか逆に迷った(150HELLを回るなら少し多めにしたいという事情もある)。結局、足りなくなってもすぐ集まるだろの精神で8500個程度に。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2022年12月末レジェフェス天井結果

火古戦場を控え、ミカエル、リミパーはなんとか欲しい。マコラも年始に入手しておかないと、今後の予定が窮屈になる。なお、これまでの無料分では目立った戦果はなし――というなかなか厳しい状況での天井チャレンジ。ミカエル、マコラを引いて、リミパー天井というのが理想だけど、最悪2天井も覚悟(誰も引けなかった場合はマコラとリミパーを天井予定)。なお、手動で頑張る予定はないので、ヤチマは引ければラッキィぐらいの感覚。最悪シェロチケで。

  • ナーゲルリング(ゴールドムーン)
  • 天干地支刀・卯之飾(マコラ加入)
  • 泡沫夢幻(ゴールドムーン)
  • ゴリラ
  • ガブリエル
  • 絶拳(ラインハルザ加入)
  • ソウルイーター(ゴールドムーン)
  • クリムゾンスケイル(ミカエル加入)
  • フライドスピア(アルティメットフライデー加入)
  • シューニャ(ゴールドムーン)
  • オウルキャット
  • メタルハンド(ゴールドムーン)
  • ザオシェン
  • ブラビューラ(ゴールドムーン)
  • オフィーリア(ゴールドムーン)

SSR:15/220(6.82%)
(2020-06よりの通算:225/3550(6.34%))

蒼光の御印交換:ロード・オブ・フレイム(リミテッドパーシヴァル加入)

SSR確率としては若干上振れ程度だが、中身はこれ以上ない。ミカエル、マコラに加え、絶拳まで引けた。2本目のミカ斧狙いでもう一天井という欲も出るが、どう考えてもここでステイし、バレンタインやハロウィンに回すのが正しい選択。しかし、ミカ斧、パー剣、絶拳それぞれ1本でのアグニスって可能なんだろうか……?

令和4年度 賃貸不動産経営管理士試験受験記

令和4年度 賃貸不動産経営管理士試験を受験しました。備忘録として、また、もしかすると誰かの参考になるかもしれないので、記録を残しておきます。

最後にポイントをまとめていますので、結論をお急ぎの方はそちらをご覧ください。

まず結果から。各社の解答速報による自己採点で43点。合格予想点が32~36点というところなので、合格可能性は高いと思っています。

次に勉強方法。

  • テキスト(2022年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書)を通読。
  • 問題集(2022年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集)を1周。
  • テキスト(2022年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答)を通読。
  • 問題集(2022年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ 過去問題集)を1周。
  • 問題集(2022年度版 みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集)を1周。
  • 問題集(2022年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ 過去問題集)を1周。
  • 模試問題集(2022年版 出る順賃貸不動産経営管理士 当たる!直前予想模試)を1周。
  • 模試問題集(2022年度版 本試験をあてる TAC直前予想模試 賃貸不動産経営管理士)を1周。

このあたりは、それぞれ自分に適した方法でよいと思いますが、現状、過去問の丸暗記だけではそこまで得点は伸ばせないので、過去問を何周もする意味は低いでしょう。ただ、分野別の過去問で頻出する選択肢に関しては、必ず押さえておきましょう。

そして、ここからが重要なんですが、国交省のサイトにある

(上記文書は2022-11-22現在のものですので、必ず法令等によって、変更や最新のものを確認してください)

といった賃貸不動産経営管理士に関係する文書類は全部目を通しましょう。非常に重要なことが書かれており、大変大変役に立ちます。自分は試験直前に目を通したのですが、知識の土台ができていたこともあってか、ポイントのみをまとめてくれた文書のように感じられましたし、実際の試験でもおおいに有用でした。

また、恥ずかしながら「賃貸不動産管理の知識と実務」という(半)公式テキストの存在を勉強終盤に知ったのですが、余裕のある方はこちらの内容をマスターすれば合格にかなり近づけそうです。1000ページほどあり、学習にはなかなか骨が折れるようですが、できれば読んでおくべきでしょう。

「賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部免除)」に関しては、自分は受講していませんが、金銭的時間的余裕がある、もしくはどうしても合格したいのならば、受講必須です。免除問題の難度は高くないと感じましたが、無条件で5点もらえるのと同等なわけですから、条件に合致しているなら受講しない理由はないです。ちなみに自分は5問免除中1問間違えました。1点を争う状況であったら受講していなかったことを後悔したかもしれません。

受験場や試験に関しては、会場によって状況が違うので、共通して注意するような点はあまり思いつかないのですが、こういった試験には珍しく、途中退室が一切許されていないので、トイレが近い方は摂取水分量を調整する等したほうがよいかもしれません。途中で行かれた方も何名かいらっしゃいましたが。

まとめ

  • 現時点では過去問の過度な周回にあまり意味はない。
  • 国交省サイトにある各種契約書等の雛形は必ず熟読すべし。
  • (いわゆる)公式テキストは読んでおいたほうがよさそう。
  • どうしても合格したければ、試験の一部免除講習は必ず受講すべし。

特に伝えたかったのは、国交省サイトの文書類の部分です。

ご参考になれば幸いです。