- 「自分の店のピザを1枚注文するだけで900円丸もうけできる」という錬金術が爆誕、その原因とは? – GIGAZINE:メモ。
- Bluetoothデバイスの接続に潜む新たな脆弱性を用いたなりすまし攻撃「BIAS」が発見される – GIGAZINE:メモ。
- 「布マスク約1450万枚配布完了 品薄状況改善に効果」官房長官 | NHKニュース:エヴィデンスは?
- 鈴カステラを“悪魔の食べ物”に!? 調理方法がツイッターで大盛りあがり – 「カロリーの暴力」「何たる極悪非道」「一口の誘惑ですね」 | マイナビニュース:意外性はない。
- 激しい運動を伴うフィットネスクラスは新型コロナウイルスの拡散にうってつけ、ただし拡散しない運動もある – GIGAZINE:メモ。
- 分ける必要はあるの?『このマンガがすごい!』をオトコ編とオンナ編で分けることに疑問を持つ人々 – Togetter:「オトコ編オンナ編分けないと、オンナ編に挙がるような作品が挙がってこなくなる」との話もあるようだ。
- 「相場わからんけど安すぎ」同人AVの勧誘DMがきたコスプレイヤーが依頼内容に驚いた話 – Togetter:安すぎに思える。
- 驚くほど真っ黒だった「ノリ弁」 入管民営化に漂う不信:朝日新聞デジタル:ノリ弁への風評被害。
- 実習生ら来日できず農家ピンチ 収穫できず廃棄も 入管、再就職支援も – 毎日新聞:「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」(技能実習法第3条第2項)だそうですよ?
- 毎日オナニーしてることを唯一後悔した瞬間:おもしろい。
- 堀江貴文氏、都知事選出馬へ 関係者は可能性に「99%」…7月投開票(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース:へー。
- 治療薬アビガン、有効性示せず 月内承認への「前のめり」指摘 | 共同通信:メモ。
- Publickeyを開始しました。 :期待。
- [速報]Windows Terminal 1.0正式リリース。7月からは毎月アップデートへ。Microsoft Build 2020 - Publickey:期待。
- 錯視は意識の現象的研究に役立ちますが、更に人間が見ている世界は最終的に脳内で加工されたものであることを教えてくれています。 – Togetter:メモ。
- 反ワクチン派がフェイスブック上での議論で優勢となっている理由が明らかに | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト:メモ。
- 近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激、クボタビジョンが試作機で効果確認 – ITmedia NEWS:ん? と思ったらブコメ参照。
- 「パクハグパスタトング」は1本4役! 時短調理に役立つよ | ROOMIE(ルーミー):なるほど。
- 黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 | 文春オンライン:この時期にこういう話ですか。
- 本を読む習慣がない人は本を読む人のある状態を理解できずに嫌な気持ちになる事があるらしい→互いに感じる思い込みのズレについて – Togetter:「文字は勉強の為に頑張って読むもの」という方もいらっしゃるんですか?
- 過去を書き換えて救える未来を増やす。ARゲーム「ガラパゴスの微振動」制作プロジェクトが始動。クラウドファンディング実施 – GAME Watch:興味あり。
2020-05-19のニュース
- 高松市、オンライン申請中止へ 10万円給付金、入力不備多く | 共同通信:メモ。
- 「黙れブス」物言う女性に攻撃激化 罵声だらけのSNS:朝日新聞デジタル:あるね。
- 妊婦がパンやパスタを食べると子どもの自閉症発症リスクが上昇 千葉大教授の動物実験で証明(日刊ゲンダイDIGITAL) – Yahoo!ニュース:記事内容とタイトルの隔離。
- 検察庁法解釈変更 菅官房長官「周知必要なかった」 – 毎日新聞:メモ。
- 頭皮に塗るだけでハゲを治せる薬が開発される – GIGAZINE:メモ。
- 社会的距離を保つために聖水を水鉄砲で発射する神父が登場、ミーム化して多数のコラ画像が作られる – GIGAZINE:メモ。
- 特別定額給付金のオンライン申請は何度も手続きできる仕様になっている | スラド IT:メモ。
- 「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕|本がひらく:メモ。
- ついにこの日が来た‥ | 水嶋ヒロ オフィシャルブログ Powered by Ameba:「そうだね‥パパは昔仮面ライダーだったんだよ」
- 政治や国会をヲチしてると「あたりまえ」と思っていた理屈が全然通じなくて、ややもすると「あれ、俺がおかしいの?」となってしまう感覚がとても嫌 – しいたげられたしいたけ:メモ。
- 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン):いろいろ首をひねりたくなるような記事。
- JavaScriptの非同期処理Promise、AsyncとAwaitの仕組みをGIFアニメで解説 | コリス:いちおうメモ。
- 新型コロナ:トランプ氏、コロナ予防へ「未承認薬を服用」明かす (写真=AP) :日本経済新聞:アメリカはアメリカでスゴい。
- ちょっとやりすぎっ! 2千円台の本格ネットカメラ「ATOM Cam」が製品版で超進化!!! – INTERNET Watch:
- sasyaさんはTwitterを使っています 「なんか「鬼滅の作者が女性だと叩いてるコメントなんてどこにも見当たらない!フェミが仮想敵を作り出してる!!」って事にされてるけど、こんなにいっぱいあるからね また歴史修正しないように https://t.co/uQzGYQhCzL」 / Twitter:「どこにも見当たらない」って発言は見たことがないなあ。
- 飯間浩明さんはTwitterを使っています 「検察庁法改正をめぐって、「政権が恣意(しい)的な運用ができる余地がある」と指摘されました。この「恣意的」の意味が分からない、という声があります。「恣意的」とは「(1)これといった規則がない」または「(2)勝手気まま」の意味で、「恣意的な運用」の場合は(2)と考えてOKです。〔続く〕 https://t.co/WLyt6vJrju」 / Twitter:メモ。
- 居酒屋で食事の前に「シャワー」を、次亜塩素酸水トンネルで – 読んで見フォト – 産経フォト:「次亜塩素酸水」に関するエヴィデンスが欲しいな。
- 「みんなで裸を見たと言われた」「尊厳失われた」入管収容女性が手紙で訴え – 毎日新聞:メモ。
- 未来の食料生産を支えるのは畑ではなく植物工場で行われる「垂直農業」になるかもしれない – GIGAZINE:メモ。
- マスク着用、新型コロナ感染2割以下に ハムスターで実験―香港大:時事ドットコム:メモ。
- 押印の慣行を見直しへ 各省庁に法的な課題整理を | NHKニュース:今さらとは言わないので、やってくれ。
- 作品を殺すのは誰か|とある読者|note:いろんな世界がある。
- ROOTSYさんはTwitterを使っています 「返信ありがとう。情報が民主化、稼ぐ発想、個人でなんとかなる。あなたが使ったこれらの言葉こそ、箕輪さん界隈の思想そのものであり、燃えてしまったブラックリストを私が口にした理由です。あなたのような思考パターンが染みついてしまうから、若い人に読んでほしくなかったんです。理由を書きます。」 / Twitter:ガメつかったりガッツリ稼ぎたかったりするのは、倫理と審美から見てどうなんだろう?
- バターをおやつとして食べているかのような濃厚さの「コクバタアイス ラムレーズン」試食レビュー – GIGAZINE:ほほぅ……。
- ウイルスを五輪エンブレムのように表現 組織委が取り下げ要求 | NHKニュース:まあそうでしょうね。
- プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法:メモ。
- 東京都の新型コロナ対策サイトはなぜNuxtJSだったのか? ─ シビックテックのベストプラクティス – エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!:メモ。
2020-05-18のニュース
- Pythonでコードを書いてAWSやKubernetesのシステム構成図を出力できる「Diagrams」 – GIGAZINE:メモ。
- Shin HoriさんはTwitterを使っています 「これはその通りで、自民党は地域の互助会みたいな感覚で見られている。自民党を支持する発言が”政治的だ”と言われにくいのも、これで説明がつく。」 / Twitter:そういう感覚はありそう。
- 自然言語を簡単に可視化・分析できるライブラリ「nlplot」を公開しました – ギークなエンジニアを目指す男:メモ。
- 【悲報】橋下徹さん、宮台真司にレスバを仕掛けるも完膚なきまでに論破されてしまう : IT速報:文章になると、橋下さんのやり口が判りやすいな。
- IBM Cloudからの不意打ち請求はあろうことか2重請求だった – Cloud Penguins:どうなってるんだろうね。
- 首相、定年延長「法務省が提案」 異例の検察人事、官邸介入を否定 | 共同通信:スゴいの一言。
- 路上の消毒剤散布、コロナ除去に効果なし 健康上のリスクも WHO 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News:でしょうよ。
- マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ(産経新聞) – Yahoo!ニュース:メモ。
- 4歳娘「パパ、Promiseやasync/awaitって何?」〜Promise編〜 – Qiita:懐かしい。
- ラブライブ!「Snow halation」をビリーバンバン菅原進(72才)が歌ってみた。 – ニコニコ動画:違和感なし。
- CSSでアイコンをテキストに揃えるのはこれで簡単になる!CSSの新しい単位「lh」「rlh」が登場 | コリス:これメチャメチャめんどくさかったから助かる。
- クラファンで130万円以上集めた女性 収支報告を求められるも拒絶 支援者に困惑広がり警察に相談も – Togetter:へー。
- 15歳の子どもを6年間追跡調査して分かったゲーム依存症の実態とは? – GIGAZINE:メモ。
- 💉NanasaiさんはTwitterを使っています 「こんな悲しすぎる現実を説明させないでほしい https://t.co/5FJzD2vGlh」 / Twitter:ああ……うん……。
- ナポレオンの剽窃疑惑とそこから見えてくるもの。 – ivforafuの日記:ディオスクロイの件から見て、正直驚かない話。
- 藤田孝典さんの記事があまりにも詭弁まみれすぎて大丈夫かこの人……と心配になるレベルだという話 – 頭の上にミカンをのせる:メモ。
- 「筋肉は裏切らないかもしれないが、関節はいきなり裏切るからな」という声に「名言かもしれない」「関節は被害者」など様々な意見が集まる – Togetter:裏切られるほど酷使したのは自分では?
- 都内の「反自粛運動者」を焼くロケランアクション『STAYHOMER』300円で配信開始。笑えそうで笑えないダークユーモア作品 | AUTOMATON:ちょっと笑った。
- 鬼滅の刃が引き伸ばしをしない事を不思議に思う人は若くない:メモ。
- NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」、ハードウェアにはRaspberry Piを採用か | スラド IT:メモ。
- なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)|note:絶句するような話ですな。
- 熱中症対策にミズノがファン付製品を発売! 空気の流れで体を冷却 | マイナビニュース:そろそろ一着ぐらい持っておきたい。
- 長時間ゲームの蒸れ防止に! サンコー、「置くだけ爽快! USBクワトロファンシート」を本日発売 – GAME Watch:これも欲しい。
PC『AI: ソムニウム ファイル』プレイ
プラチナトロフィー獲得。Steamで割引販売されていた際に購入(3,400円)。
打越作品らしく、最後にきれいにつじつまを合わせるカタルシスはあったものの、これまでにプレイしてきた作品(『Ever17』「極限脱出シリーズ」)に比べると少し弱く感じた。その理由としては、「Psync」が物語の核としてすべてを背負わなければならなかったわけだけど、装置(仕掛け)として、少し力不足だったのかなと。
ゲイム性については、個人的に「Psync」がストレスだった。夢の中の話なので、解放は基本的に不条理で、何をすればいいのかが判りにくい(もちろん、夢の中なりのロジックはあるんだけど……)。結局途中から攻略サイトを見てプレイした。「狙撃イベント」もいらなかったかなぁ。ちょっとしたスパイスということなんだろうけど、俺としてはストーリィを楽しみたいので、どちらかというと割り込みに感じた。でもこのあたりは個人差が大きい気もする。
最後に。ラストのダンスにはたまげた。瞳もフツーに踊ってるし。まあ本編でもダジャレがキツかったり、トンデモな部分があったり(みずきの身体能力とか)するので、作風だと言われればそうかもしれない。個人的には宝塚のレビューみたいなもんかなと考えて腑に落ちた。
どうも書いてみると文句ばかりになってしまったけど、本編はきっちりしてるし、機会があればプレイしても損はないと思う。……でも定価で買うのはアレかな。
2020-05-17のニュース
- わずか1万円のLinux搭載2-in-1タブレットPC「PineTab」まもなく登場!:メモ。
- 抗体検査・抗原検査・PCR検査 どう使い分ける?(忽那賢志) – 個人 – Yahoo!ニュース:メモ。
- 狂った劇団員「広島市・長崎市の原爆は地上から発射された」という謎の信仰を告白する – Togetter:ほほぅ……。
- 糸冬PさんはTwitterを使っています 「昨日タイムラインで見かけた 「若い人は、モンスター客のクレームに苦慮する自分を自民党に、モンスター客を野党にそれぞれなぞらえて、自民党に感情移入している」 という話が、一日経っても心に重くのしかかってる。」 / Twitter:なるほどねえ。
- コンビニに歩いて入店したカラスが、一度追い払われまた来たので動画を撮っていたら驚きの展開に「マンガかよw」 – Togetter:やるなー。
- 「あちこちで気の緩み。宣言解除できなくなる」 西村担当相が懸念、自粛継続要請 – 毎日新聞:この方のワードセンスはスゴいな。
- ラブライブ!新シリーズ5人メンバーに中国人らしい唐可可が加入してて発狂するネトウヨ発生→シャンプーだのガンダムWだの刃牙だのダイレンジャーだのキン肉マンだのGガンダムだのマクロスだので殴られる – Togetter:炎上してないんじゃないの?
- 野党、定年延長の採決阻止へ抗戦 安住氏「想像つかないことする」 | 共同通信:想像もつかないこと……?
- AIによる棋譜の自動作成システムが公式戦に導入される | スラド IT:論理的にはスマート将棋盤にしろという意見が正しそうだ。
- 無料キャプチャソフト「Webrecorder」はブラウザで閲覧した内容を「そっくりそのまま」キャプチャ可能 – GIGAZINE:メモ。
- 検事長の定年延長 違法性検討の文書は「不存在」 開示請求に法務省回答 – 毎日新聞:へえ。
- 自動車の下取り・買取査定のやり方 – 元RX-7乗りの適当な日々:いちおうメモ。
- Windows 10 バージョン2004、32ビット版はプリインストール不可に | スラド IT:そっかー。
- 女子小学生バレー監督永久追放 大分県連盟 「声が小さい」と小6女児たたく – 毎日新聞:「チーム解散」というのはいいな。
2020-05-16のニュース
- ひろゆき氏、コロナ影響で議論のネット投票に持論「ものすごく失敗する可能性があると思っています」― スポニチ Sponichi Annex 芸能:まあそうだよなあ。
- 『コロナよりも経済苦で人が死ぬ』という言葉に感じる幾つかのこと – ゆとりずむ:メモ。
- すべてのエディタでSQLの自動補完をするためにSQL Language Server(sqls)を作った – Qiita:TABLE名やFIELD名を補完してくれるのは助かる。
- 「あつ森」博物館は恐竜の最新学説に則った展示をしている? かはくの研究員に聞いてみた – エキサイトニュース:メモ。
- 五輪エンブレムがコロナ 「露骨すぎ」「風刺利いてる」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル:表現の自由の範疇では。商標的には知らん。
- Yutaka Tanabe / 田辺 大さんはTwitterを使っています 「@Mimu2Q @kyodo_official @TomoMachi あいにくNHK検索機能がこの2時間で改変されました。 https://t.co/B9E4Y0ShZN 2020/5/15 23:45に”黒川弘務”で検索したら、例えば2019/1/15 https://t.co/do2ifbv3aP がすぐ候補で表示。 ですが、今や”黒川弘務”で検索しても何も検索結果が現れません。 https://t.co/Wd7lHjNcDc 気味が悪すぎます。 https://t.co/PTGIuLLPb7」 / Twitter:たしかに今検索しても引っかからない。
- 軍畑先輩さんはTwitterを使っています 「まだよく生きてる途中だけど、今夜安倍が櫻井よしこの言論テレビに出演して「黒川の定年延長は法務省が言い出した事。我々はそれを承認しただけ」と言い放って、まずいと思ったのか櫻井よしこがYouTubeのアーカイブ非公開にしたから、当該部分上げとくわ https://t.co/uy6FqVxijv」 / Twitter:へー。
- 東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判:えーっと、どこからツッコめば……。
- 藤田孝典はもう黙ってろよ、二枚舌野郎だってバレたんだからさ – 今日も得る物なしZ:メモ。
- コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) – 個人 – Yahoo!ニュース:メモ。
- ランニングシューズは足を弱くしてケガを増やすという研究結果 – GIGAZINE:メモ。
- [1話]歯医者さん、あタってます! – 山崎将 | 少年ジャンプ+:つかみとしてはおもしろい。
- どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときにCI/CD、クラウドコンピューティング、Dockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。 – Quora:メモ。
- オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」(共同通信) – Yahoo!ニュース:制服の意義、というところから問い直すべき話では。
- Twitterに疲れたあなたへ!マストドンのススメ2020 ~自由な世界に参加しよう~ – ももつきのーと:メモ。
2020-05-15のニュース
- スマート家電を手がける米Wink、突如サービスを有償化すると発表。月額料金を支払わないと同社製品は利用できない状況に | スラド IT:自分でサーヴァ―を立てさせてほしい。
- ワニ動画に続き小説も 検察法案審議中に自民・大西議員「読んでいたのは衆院のやつ」 – 毎日新聞:ま、こんなもんでしょう。
- Amazon、Fire HD 8の新モデルを発表。USB-Cポートを採用 | スラド IT:ちょっと欲しい。
- 『アメリカの平均賃金が一ヶ月で7.9%も急上昇した!?』低賃金労働者の35%が無職になった為 – Togetter:メモ。
- 新型コロナ:忍び寄るオフィス不要論 在宅勤務で利用機会減る :日本経済新聞:「忍び寄る」というフレイズに趣きを感じる。
- Uplayにて「アサシン クリード オリジンズ」と「アサシン クリード オデッセイ」のディスカバリーツアーが無料配布開始 – GAME Watch:追加させていただきました。
- GoogleがChromeでリソースを多用する広告をブロックする方針 – GIGAZINE:メモ。
- いいザマだぜ……私服も似合ってるじゃねぇか!PC「くっころでいず」配信開始 – GAME Watch:エロゲからなろう系小説に、そして今、なろう系小説がゲイムに……。
- Epic GamesストアにてPC版『グランド・セフト・オートV』期間限定無料配信開始! ストアも復旧【UPDATE】 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト:いただきました。
- 厚生労働省、コード・フォー・ジャパン開発のアプリを採用せず 団体代表がイベントで説明 | Med IT Tech:メモ。
- 教科書や宿題を配って満足している学校・教育委員会は、今すぐに文科省設置のICT活用教育アドバイザーに助言を受けるべき – 斗比主閲子の姑日記:メモ。
- あまりの燃料安でスエズ運河を渡るよりアフリカ大陸を回った方が安くなり交通量が激減してしまう – GIGAZINE:memo.
- なぜExcel方眼紙は嫌われるのか? 「Wordより使いやすい」「生産性を下げる」など賛否分かれる(1/2) | ねとらぼ調査隊:手軽なレイアウトソフトの不在、というのは判るんだけど……。
- BCG有無でコロナ死亡率「1800倍差」の衝撃 日本や台湾で死者少ない「非常に強い相関」〈AERA〉(AERA dot.) – Yahoo!ニュース:大丈夫か?
- WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり – ロイター:でしょうね。
- 【MYSTERY RANCH OVERLOAD®︎ feature1】ミステリーランチ・テラフレームのフィロソフィー | Akimama – アウトドアカルチャーのニュースサイト:欲しいんだよなあ。
- #検察庁法改正案に抗議します 賛成意見に捧ぐQ&A : 東京法律事務所blog:まとまっている。
- 「低カロリーでも満腹」な3D印刷食品、摂取量管理も容易に 阪大など「FoodFab」開発 – ITmedia NEWS:おもしろい。
- 大幸薬品、情弱向け雑貨「クレベリン」爆売れ : 市況かぶ全力2階建:たいしたもんだ。
- スナック菓子の袋に反射した光から、周囲の様子を画像で“復元”する:米研究チームが実験に成功|WIRED.jp:メモ。
- 『転生したらSpreadsheetsだった件』、技術評論社から書籍化します – ミネムラ珈琲ブログ:まったく見てないがおもしろそう。
- 傑出したシェフの料理動画を見て「創作ロジック」に圧倒された。 | Books&Apps:あとで見よう。
- 「ただの水」の方がマシ…?【怪しすぎる除菌スプレー】を分析してみた <正体不明の除菌剤に注意!> | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき:いちおうメモ。
- 海老名市起動!!そして再起動!!!Windowsの起動音が防災無線で市内に響き渡る – Togetter:XP……?
- 約束、だよ…… 恋愛アドベンチャー「Kanon」より「月宮あゆ」のねんどろいどが登場! – GAME Watch:なぜ今? そして個人的には顔がちょっと……。
- NTT 東日本 – IPA 「シン・テレワークシステム」 – 2020/05/14 大規模アップデートと成果の中間報告:スゴいよなあ。
- 「Huawei kernel self protection」と名付けられたLinuxカーネル向けコードに脆弱性、意図的なものではないかとの疑惑が出る | スラド Linux:メモ。
- 【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿:朝日新聞デジタル:メモ。
- 「あつまれ どうぶつの森」、世界の名画や企業マイデザイン作品を一挙まとめて紹介! – GAME Watch:スゴいブームになったよねえ。
- スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!:メモ。
- noteからコンテンツをエクスポートする方法がないというリスク|ほりまさたけ|note:絶対必要だよね。
- COVID-19治療の今後の方向性を肝炎ウイルス研究者が考える|Tada|note:たいへん参考になる。
- ロックダウンが解除された中国・武漢では、人々が「ヘルスコード」で管理される“新たな日常”が始まった|WIRED.jp:ホントSFの世界。
- 「アビゲイル」って女性名なのに、ある世代の一部にだけ間違った第一印象がある説 – Togetter:世代です。
- 人類史に残る「6つのミステリアスなアウトブレイク」とは? – GIGAZINE:メモ。
- 安倍首相「新型コロナを克服するために次亜塩素酸水の噴霧活用の実用化も検討中」←「次亜塩素酸水のミスト噴霧は危険」「次亜塩素酸は人が吸入してはいけません」 – Togetter:メモ。
- さらなる軽量化、進化を果たしたマムートの「Ducan Spine」シリーズ | Akimama – アウトドアカルチャーのニュースサイト:実物を触ってみたい。
- WEB特集 新型コロナは“神が与えた罰”? せめぎあう科学と宗教 | NHKニュース:「大仏建立しかない」というパワーワード。
- コロナを前にしたインテリの自己矛盾|新・山形月報!|山形浩生|cakes(ケイクス):メモ。
- 脳に電極を埋め込んだ人々に密着したドキュメンタリー『私は人間』が示す、“人間拡張”の可能性:映画レヴュー|WIRED.jp:メモ。
- 居合の一閃から大立ち回りまで! 様々に変化する「Ghost of Tsushima」の戦闘スタイルが公開 – GAME Watch:楽しみ。
- Codespaces · GitHub:はー。
- スナック「jQuery」 – Qiita:たしかに今やスナック感がある。
- 政治学者・白井聡「プロンプターとかいう恥ずかしいものいつから使い始めたんだ。プロンプターは端的に破壊すべき」 – Togetter:そんな昔からあったとは知らなかった。
- GW秘蔵ネタまつり 第2弾 南極物語の闇反社会学講座ブログ:知らなかった。
2019-06-10のニュース
- 「ファイナルファンタジーVII リメイク」発売日決定、2020年に全世界同時発売 – GIGAZINE:ようやく発売日決定。でも洋風キャラデザに違和感。
- 2019年夏開始の新作アニメ一覧 – GIGAZINE:メモ。
PC『WILL:素晴らしき世界』プレイ
Steam作品の紹介記事で見つけて、以前から気になっていたソフトだったんだけど、衝動的に購入。こういうプラットフォームは即購入・即プレイできてしまって歯止めが効かなくてマズい……。
ともあれ、(ほぼ)コンプリート。
神様に届いた手紙の内容を入れ替えることで、からみあった複数人のストーリィが変化・展開するという『街』『428』インスパイアのゲイムで、非常におもしろそうだったんだけど、やってみると、手紙の入れ替えとストーリィの変化に思っていたほどのパズル性・納得性がなく、結局総当たりに近くなる。ストーリィのからみ具合も先行作のような鮮やかさはないし、インディーズだなと思わせる出来。
と、辛口に書いたけど、大きな物語のフレイムワークは非常によかったと思うし(個々でも文櫂人と李雯のストーリィなんかはベタだけど結構好きだった)、グラフィック、サウンド、演出も頑張ってた。それに翻訳もかなり高レヴェルで、全体的にブラッシュアップできれば傑作になりうる可能性があったと思う。惜しいというより、ぜひ次回さらに「素晴らしい世界」を見せてもらいたいと感じさせられるような作品だった。
『ゴブリンスレイヤー 1~2』蝸牛くも(SBクリエイティブ)読了
以前から少々気になっていた本作品が今期アニメ化。1話を見たところ、ウワサに聞いていたとおりのダーク・ファンタジィ的世界観で、なかなかハードな展開になっていくのかと思いきや、2話以降はそうでもない。硬派な物語を想像していたが、ハーレム展開もアリで今風(とはいえ、昨今の主流から見れば相当硬派)。TRPGを思わせる風合いもあり、個人的に気に入ったので、原作も読んでみることに。
2巻まで読んだところ、細かい部分で気になる点はあったけど、なかなか好み。個人的に今後の読みどころ/注目どころは2つ。
- 主人公が仲間・信頼・愛を取り戻していく(獲得していく)につれ、どのように変わっていくのか
- ゴブリンは絶対悪のままなのか
1は本作品の主題だろうから、ただ楽しみにすればいいと思うが、2は注目のしどころ。ゴブリンが存在そのものが悪で、あくまで人と相容れないモンスターのままなのか、彼らのなかにも人と価値観を共有できる(あるいは人が価値観を理解できる)個体がいて、それと対峙しなければならない場面が来るのか。前者であればストーリィ上の起伏はないが、後者だと、主人公の人間性の恢復とあわせることで、物語の大きなクライマックスになりうる。まあ2巻まで読む限りは前者だとは思うが、多少の期待を持ちつつ読み進めたい。