- はんこ制度継続を 自民議連:時事ドットコム:ちょっと言ってることがよく判らない。
- ジャーナリストは「ニュース」と「意見」を区別しているが読者はその違いを理解できていないとの指摘 – GIGAZINE:どの「意見」を掲載するか、という問題も。
- 米国で起きた警官による被疑者殺害事件、1億ドルを投入した警察用ボディカメラは機能せず | スラド IT:メモ。
- 過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇 | | ダイヤモンド・オンライン:メモ。
- 【いまだからフィールドガイド】なるべく「密」を避けるアウトドアプランin 四国を紹介します! | Akimama – アウトドアカルチャーのニュースサイト:いいかも。
- 陸上自衛隊幹部候補生学校さんはTwitterを使っています 「#幹部への道2020 Vol15~教育編~ 多数のテレビ・ラジオ番組に出演されている作家、#竹田恒泰 先生が来校して講演が行われました。「#日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」 という演題でした。候補生は、自分の国を愛すること「#愛国心」について考えを深めました。#古事記 https://t.co/KJyuDQRwBe」 / Twitter:マジか……。
- 「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース:メモ。
- 人身売買報告で日本格下げ 米国、技能実習生など問題視:朝日新聞デジタル:ホントこれ即刻改めるべき。
- 男性だと考えられてきた古代遊牧民の戦士の遺体が「13歳以下の少女」だったことがDNA検査で判明 – GIGAZINE:メモ。
- 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ:メモ。おそらく得心がいった。この解説が正しいと思われる。
- 田村智子さんはTwitterを使っています 「専門家会議の廃止はいつどこで議論して決めたのか、と質問したら「まだ対策本部の会議がないので決定していない」と内閣府。 自民も「聞いていない」 公明は「持ち帰らせてもらう」 一体、西村大臣の会見は何だったのか。誰か廃止を決めたのか。 6・26記者会見 https://t.co/Gn3qM0NMh0 @YouTubeより」 / Twitter:どういうこと……?
- 雨季が来てから大勢が人力で作業するため、近くに落雷があると伝わってきた電気で多人数が感電死する。先進国では機械化されているため少人数だし、トラクター等に乗っていれば雷が直撃しても死なない。 – yhachisu のブックマーク / はてなブックマーク:真相は判らないけど、そういうことなら納得がいく。
- 「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース:NITEの報告書も見たけど、結論自体は予想通りでそうだろうな、という感想。一定濃度以上のものでじゃぶじゃぶ洗えば効果があると。ただ空間噴霧に関してはあらためて評価はしなかったんだっけ。まあ評価するまでもないってことか。(追記)ちなみに手指についても評価はしていない。
2020-06-25のニュース
- 畑に熊が出たのでドローンで撮影したら、色々と衝撃的だし新しい可能性を感じさせられる結果に – Togetter:興味深い。
- 「防衛省報告書」入手 イージス・アショアのレーダーは使い物にならない | 文春オンライン:メモ。
- 魚卵は鳥に食べられても生きたまま糞から出てくると判明! 魚は糞によって別の湖に移動していた | ナゾロジー:へえ。
- 与党圧勝の韓国総選挙にデジタル不正疑惑 首都圏の得票率が3地域とも同割合…第三者も「異常」:東京新聞 TOKYO Web:メモ。
- 「皮肉屋の天才」はフィクション、本当に知能が高い人は冷笑主義的な見方をしない傾向にある – GIGAZINE:メモ。
- 現実を見ようとするとは。大袈裟太郎さんに向けられた誹謗中傷への応答 – くじら糖:メモ。
- PS4『ゴースト オブ ツシマ』開発陣が語る、「日本刀」のために研ぎ澄まされた戦闘デザイン。反応速度の限界に挑み、「斬れ味」と「練度」をいかに実装するか | AUTOMATON:アクションは結構ハードなんじゃないかと予想している。
- 中企庁長官、重要イベントそっちのけ? 訪米時、電通関係者と「前田ハウス」でパーティー – 毎日新聞:メモ。
- 専門家会議「純粋科学と違う」 自らの役割に苦悩の日々 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル:とにかくきちんとした議事録を。
- マスクについて – 楽園はこちら側:論旨には同意。流行傾向が正しく把握されている状態であれば、感染者数が少ないのにマスクを着用する必然性は限りなく低い。
- ドン・キホーテが販売した公道走行可能という電動キックボード、販売停止に。整備不良などの懸念? | スラド ハードウェア:メモ。
- 「今、大臣がそういう発表をされたんですか?」 廃止される専門家会議について、尾身副座長が語ったこと:はー。
2020-06-24のニュース
- 「ジョコビッチ、責任感じるべき」 主催大会でコロナ感染者続出―テニス:時事ドットコム:メモ。
- Tetsukazu YaharaさんはTwitterを使っています 「よく見つけられましたね。しかしここはダーウィン理論の中心である個体レベルの自然淘汰についての記述ではなく、種間競争の帰結について述べている部分です。自民党広報の説明は自然淘汰理論の基本を間違えているので、素直に訂正される方がいい。言い訳はかえって印象悪いです。日本進化学会元会長。」 / Twitter:ホント、「間違えてました」で済む話がなんでこんな泥沼になっていくのか謎。
- 血漿を希釈することで細胞組織が若返る、マウス実験で確認 | スラド サイエンス:メモ。
- 悪質あおり運転 加害者の96%が男性 40代が最多 警察庁分析 | NHKニュース:「許保有者10万人あたりでは、10代が加害者になるケースがほかの年代よりも多く、若い世代ほど危険な運転をする傾向がありました」ともある。男性がほとんどというのは体感的には納得できる。
- 「デスマッチラブコメ!」レビュー – GAME Watch:やってみたい。Steamで頼む。
- 体を傾けるだけでスイスイ移動可能な未来の乗り物「セグウェイ」が生産終了へ – GIGAZINE:そっかー。
- 「2020びわ湖大花火大会」中止を発表 各地の花火大会も中止 – びわ湖大津経済新聞:まあそうなるんだろうな。
- 新型コロナ:米「抗議デモでコロナ拡散」現実に 26州で感染拡大 (写真=ロイター) :日本経済新聞:「同州の感染者数の多くは外出制限の緩和後にバーなどを訪れた30歳未満の若者だという。」だそうで。
- 大貫剛さんはTwitterを使っています 「京の事業仕分けの議事録を改めて読み直したが、やはりこの件に関しては蓮舫氏が正しい。氏の発言を要約するとこうだ。」 / Twitter:メモ。
- 美白製品に対し「白い肌を推奨している」との批判、これを受けジョンソン&ジョンソンは製品の一部を販売中止に | スラド YRO:メモ。
- PayPay、SMS認証を「アルファベット2文字+数字4ケタ」に 特許出願中 – ITmedia NEWS:メモ。
- 『あつまれ どうぶつの森』に蔓延る“暗黒人身売買市場“を懸念し、ハッカー集団が「どうぶつ無料配布システム」構築。毒と毒が喰らいあう | AUTOMATON:メモ。
- 大坂なおみさん「人生でこれ以上の誤解を見たことがない」。猿の人形が「人種差別」とバッシング受けてコメント | ハフポスト:メモ。
- 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省:ざっと見て「スゴいやん!」と思ったけど、選択科目なので、履修されることは少ないとのこと……。
2020-06-23のニュース
- グルグル巻きの虐待が日常だった…宇都宮市認可外保育施設乳児死亡事件の悲劇(猪熊 弘子) | FRaU:メモ。
- なぜ酒がセーフなのかが分からない……:これから変わっていくのかねえ。
- Hiromitsu TakagiさんはTwitterを使っています 「COCOAにつき本日業務で接したため利益相反等の観点からこれ以降COCOAについては言及しないことになります。今後私が言及していないからといって問題がないということにはならないことにご注意ください。なお、アプリによるコロナ対策と個人データ保護関係の話題は続けます。 https://t.co/lipIss7q8R」 / Twitter:今までの功績もたしかだし、今回の指摘ももっともなんだけど、言い方がなあ。でもあの噛みつき具合があってこそとも言えるし……。
- 12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか:メモ。
- 【数量限定】 崩れも防ぐ“水”が入った冷感パウダー『エスト スプラッシュ ルースパウダー』でひんやりさらっと快適肌へ! | マイナビニュース:気持ちよさそう。
- » 【滋賀県】アベノマスク寄付受付店舗・サービスが受けられる店舗をまとめてみました【物々交換】|日刊!滋賀県:いちおうメモ。
- スウェーデン 性的暴行で有罪75%増 「同意」重視する法改正で | NHKニュース:「明確な同意」のガイドラインってあるのかな。
- セオドア・ルーズベルト元大統領の像 撤去へ 米自然史博物館 | NHKニュース:注意書きとともに展示という方法もあったかと。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の作成者「皆、ボランティアです。」「すんませんね、アプリ作って」「ええ、もうウンザリw」 – Togetter:メモっとこう。
- 接触確認アプリに関する炎上騒動と誹謗中傷問題:メモ。
- 二階氏「ダーウィンも喜んでいる」 進化論の誤用問われ:朝日新聞デジタル:マジかよ……。
- なぜ、国ごとに差が出たのか。そして第二波がどうなるか。 – 楽園はこちら側:単純に国内に流入した感染者が少なかったからと。各国で昨年から感染者が存在していたことが示唆されているし、個人的にもこれが正しいのかなという気がしてきてる。
- 開発コミュニティー破綻? 接触確認アプリの問題点と批判の在り方で激論 – ITmedia NEWS:メモ。
- アメリカの労働者ビザが停止され、新規の就業が不能に – シアトルぐらしのソフトウェアエンジニア:どういう影響が出てくるのか出てこないのか。
- yutorest@QNさんはTwitterを使っています 「大喜利AI、精度はまだ低いけど時々圧倒的正解を抜いてくる、やばい https://t.co/Ci5Afa5gI6」 / Twitter:天才やな……。
- 1万3000人以上の高齢者を追跡調査して判明した「死亡リスクを高める要因ランキング」とは? – GIGAZINE:メモ。
2020-06-22のニュース
- 新型コロナに集団免疫は期待できない? 罹患後数ヶ月で抗体が陰性になるという報告をどう解釈すべきか(忽那賢志) – 個人 – Yahoo!ニュース:ここに書いてあるとおりかと。
- トランプ大統領の選挙集会に異変。なぜ空席が目立った? TikTokで若者たちが席を偽予約か、陣営に激震 | ハフポスト:メモ。
- 「あつ森」劇的ビフォーアフター! センスのなさすぎる島が一級建築士の手によって友だちを呼べる島になるまで – ねとらぼ:こういうふうにやってると楽しそう。
- はまちや2さんはTwitterを使っています 「自称セキュリティ専門家ってのは相手が大きいほど「ほーらここにバグがあった!!」と言いたいもんなんだよ。いわば只の鍵屋なんだけどね、そうしないと食っていけないからね」 / Twitter:メモ。
- シベリアで38.0℃観測、北極圏史上もっとも高温か(森さやか) – 個人 – Yahoo!ニュース:メモ。
- 普通は焼酎 日本酒やワインで「梅酒」を造ると、違法になるのは本当? 国税庁に聞く(オトナンサー) – Yahoo!ニュース:いろいろあるなー。
- 住友陽文さんはTwitterを使っています 「河井夫妻の買収事件で、「そもそも普通に生きてたら人におカネ渡さねえじゃん」という兼近さんの発言の流れで、「政治は寄附で成り立ってる」と「解説」した三浦瑠麗さん、寄附というのは支持者が自腹を切って政治家に渡すもので、税金を原資として政治家が支持者になってくれと渡すものではないです。」 / Twitter:メモ。
- 接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki|note:いろんな意味で不幸な事態になってる。
- 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 – メソッド屋のブログ:メモっとこう。
- 個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト – laiso:なんだかなぁ。
- ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン:メモ。
- 731部隊、詳細な隊員情報や組織機構が判明 70年前の公文書を新発見|社会|地域のニュース|京都新聞:メモ。
- 新型コロナウイルスの免疫は無症状の人ほど減少しやすく感染後2~3カ月で激減する可能性 – GIGAZINE:メモ。
- 首相秘書と40~50カ所訪問/「安倍晋三事務所から来た」/“案里応援”は首相の指示/陣営関係者が証言:首相もお認めになっていることだそうです。
- Newton別冊『三角関数 改訂第2版』:メモ。
- PayPay、QRコード決済統一規格「JPQR」では手数料徴収、自社規格なら無料に | スラド IT:メモ。
- Ryosuke Matsumoto / まつもとりーさんはTwitterを使っています 「技術的な指摘ならどのように言っても構わないと考えて、相手の自尊心を傷つけるような言い方をあえてするような人とは絶対に関わりたくないですね。相手に技術的指摘をより良く受け入れられるように言葉を選びつつ正しく指摘することで、より良い議論や技術の発展を生み出すこともできるでしょうに。」 / Twitter:こんな方も参戦。
- イベントにおける感染対策 その特性に応じた考え方(高山義浩) – 個人 – Yahoo!ニュース:メモ。
- ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた:日経クロストレンド:基本的には企業とデザイナーの自由。ただ、コンビニが社会インフラになりつつあるという観点もある。
- 花粉を水に変えるマスクに根拠なし。消費者庁がマスク販売会社に課徴金857万円 | スラド サイエンス:メモ。
- マスキングテープなどの紙製テープを、手だけで切り口を比較的まっすぐ綺麗に切る方法に目から鱗「天才」「今年一番のライフハック」 – Togetter:マスキングテイプには便利そう。
- 小島慶子さん、モデル体型化した猫娘が出てくる『ゲゲゲの鬼太郎』にギャラクシー賞が贈られたことに対しルッキズムの刷り込みだと批判する – Togetter:まあ問題提起はいいんじゃないですか。
- 香川県ゲーム規制条例「パブコメ」、LINEのチームがテキストマイニングで分析 | スラド:メモ。
- 村上貴弘 (Murakami Takahiro)さんはTwitterを使っています 「進化の研究をしているものですが、ダーウィンはそんなことひとことも言ってません。ダーウィンの進化論を間違って広報するのはやめてください。お願いですから、この漫画、撤回してください。」 / Twitter:メモ。
- パワハラ提訴、アップリンク元従業員が再び「涙の会見」、浅井代表の謝罪声明に「反省や真摯さ、感じ取れない」 – 弁護士ドットコム:メモ。
- コロナ対応、トップダウンの裏で かっぱで忙殺に批判も [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル:メモ。
- yamada yujinさんはTwitterを使っています 「このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。」 / Twitter:見たことのある製品もいくつかあるが、便利そうなのもあり。淘汰されて使い勝手のいい物がでてきてくれればうれしい。
- 進化論誤用は「分かりやすくするため」 批判に自民見解:朝日新聞デジタル:あー、これはひどい。考えうる最悪の回答なんでは?
2020-06-21のニュース
- NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 – diary.sorah:メモ。
- 進化論の誤用、憲法改正に引用 自民のツイートに批判:朝日新聞デジタル:メモ。
- アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと|Kenta Shimbo|note:これはどんな仕事にでも言えることだなあ。
- 「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし:東京新聞 TOKYO Web:メモ。
- 河井前法相夫妻の逮捕の決め手はスマホのGoogleマップ 「ガラケーでよかった」と自民党幹部 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット):メモ。
- 就活はテクニック:そういうもんだと思う。
- userUuid および secret の廃止 · Issue #514 · Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub:よい議論。
- 障子を張り替えるつもりだったのに和風ジャングルジムをいたく気に入ってしまったお猫様「先延ばしにした」 – Togetter:楽しそう。
- 甲子園がつらいという話 – ウネリウネラ:メモ。
- キリスト教を信仰する人は「無神論者の科学者」を信頼しないという調査結果 – GIGAZINE:メモ。
- 香川県ゲーム規制条例「パブコメ」…LINEのチームが分析、シンポで発表へ – 弁護士ドットコム:おもしろい。
- デプロイ王子 Kazumi Hirose @ COVID19RadarさんはTwitterを使っています 「納期の事もあって、バタバタと、やむなくOSSとしてボランティアだったのだけど、ボランティアすら殴られるのか・・・何もできなくなる」 / Twitter:いろんなレイヤーの問題が錯綜してる。でもって、とりあえず「userUuid および secret の廃止 · Issue #514 · Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub」については議論と改良の余地があると思う。
- 〈出禁〉〈強制的にお願い〉持続化給付金 ”電通下請け恫喝”メッセージを全文公開 | 文春オンライン:なるほどー。メモ。
2020年6月火有利古戦場肉集め編成
2020年6月火有利古戦場における肉集め編成。以前のものを参照したくなるケイスがときどきあったので、メモしておく。
コンセプト
- オールド・エッケザックス(オッケ)を7本編成、召喚石片面コロッサス・マグナでクリティカルを確定させる
- 主人公霹靂閃電により槍得意キャラクターのトリプルアタック(TA)を確定させる
- 水着ゾーイのコンジャクションにより、オッケの背水スキルを最大限活かす
- サポーター召喚石にシヴァを選択、召喚することで、攻撃力UPと通常攻撃ダメージ上限UPを得る
動き
- ブックマークからEX+サポーター召喚石選択画面を開く(1クリック)
- シヴァを選択後、OKをクリックし戦闘開始(2クリック)
- Ready画面中に画面をクリックし、AUTO戦闘(フルオート)を設定(1クリック)
- 戦闘が開始され
- 自動的に主人公の霹靂閃電が実行される
- 手動でシヴァを召喚。マウスの位置移動は不要(3クリック)
- 自動的にコンジャクションが実行される
- コンジャクションが実行された瞬間ブラウザバック(コンジャクションの演出が長いため)(1クリック)
- 戦闘画面が開いたら攻撃ボタンをクリック(1クリック)
- ブラウザバック(戦闘結果確定)(1クリック)
以上の繰り返しとなる。
ジョブ・キャラクター

- 水着ゾーイ
- コンジャクション要員。代替不能。2人目に置いているのは、フルオートで霹靂閃電の次にコンジャクションを発動させるため。
- ユイシス
- 槍得意キャラクター。瀕死時追撃効果がコンジャクションと相性抜群。
- ゼタ
- 槍得意キャラクター。クリティカル発動時にダメージ上限UP、TA発動時に火属性追撃効果。オッケ、コンジャクションとの相性最高。
武器

片面コロマグ編成でクリティカル確定のため、オッケは7本……なんだが、火属性キャラがTA発動時に火属性追撃効果を持つソル・レムナントが実装されたため、5~6本でも実用に足る可能性。残りの枠は与ダメUP効果を持つ天司武器と、ほぼ剣染め編成になるため、装備している剣の数が多いほどダメ上限UP効果を持つコスモス剣。
召喚石

メインはオッケクリ確定のためコロマグ。残りの枠は火属性キャラが風属性の敵に対して与ダメUPするザ・サン、火属性キャラのダメ上限UP効果を持つミカエル、与ダメ上昇効果を持つベリアル、そして、最後は手持ちでもっとも攻撃力が高いバハムートで埋めた。
総括
終末4凸、召喚石コロマグ、ジークとランヴェ不所持の編成としては、ほぼベストかと思う。武器にプラスもきちんと振っていないが、余裕を持って確殺できている。古戦場のために2本ほどオッケを交換したが、ちょっともったいなかったかもしれない。また、事前には、ポチ数の多さ、コンジャクや召喚の演出の長さが気になっていたが、実際にやってみると、前者はフルオートの活用により、後者はブラウザバックにより、さほど気にならない。それより、奥義軸の硬直で待たされるテンポの悪さがなく、自分で制御している感が快適さにつながっているように感じた。
本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。PC『ATRI -My Dear Moments- 体験版』プレイ
気になっていた本作、Steamに体験版があったのでプレイしてみた。
いやー、なんというか郷愁をかきたてられた。こういうギャルゲー系譜のノベルゲーをしたの何年ぶりだろう。ストーリィの出来としては体験版の範囲では可もなく不可もなく、グラフィック(立ち絵も一枚絵も)、サウンド、UIはハイクウォリティ。ただ、ロゥプライスゆえか、立ち絵の変化だとか一枚絵の挿入だとか(潮汐発電の図面とか完成した現物だとかの絵はぜひとも欲しかった)、欲しい物がちょーっと足りないと個人的には感じた。あ、声優さんは豪華。
今やラノベ(加えていうならそのアニメ化)に取って代わられたように見えるギャルゲーだけど、こういう文化も残っていってほしいと思うので(懐古主義的といわれればそうかもしれない)、応援の意味も兼ねて、Steamのセールを待たずに買おうかなと考えている。ちなみに購入してすぐプレイしなかったら――積みゲーになる予感はする。
(追記)
その後、みこ先輩が体験版実況をしていることを知ったので見てみた。OPが入るまでの2時間ほどだったけど、地の文と主人公のセリフを読んでくれるので、作業しながら流すのにとてもよかった。
2020-06-20のニュース
- 新型コロナ 感染後の抗体 数か月後に減少 中国研究グループ | NHKニュース:メモ。
- 自民党広報さんはTwitterを使っています 「【教えて!もやウィン】 第1話 進化論 ②「進化論」 (続く) https://t.co/bpvswQGEL4 #憲法改正 #もやウィン #4コマ漫画 https://t.co/wpNFW59ey9」 / Twitter:これはツッコミどころ満載。
- 産経・FNN世論調査の不正にたいする見解|三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト|note:個人的にもそうなんだろうなという印象は持っている。
- 検察は“ルビコン川”を渡った~河井夫妻と自民党本部は一蓮托生(郷原信郎) – 個人 – Yahoo!ニュース:今回の件で自民党本部にまで切り込むのはさすがにムリだと思うけど……。
- Webページの特定のテキストにリンクを張れるChrome拡張機能、Googleが公開 – ITmedia NEWS:理解してなかったんだけど、これ、――
- Text Fragments:――こういう仕様があるんだな。
- なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/7):以前からこの種の言説はあるが、そういう側面が大いにありそうというのが辛いところ。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリのソースコードを請求してみた – 世界線航跡蔵:続報を待ちたい。
- #FaceApp で女体化+若返りを施したら画風から想像したら思い浮かべるであろう美人になった岸田メル先生 – Togetter:驚き。
- 「女性」でなく「生理のある人」と呼ばないとトランス差別? 〜よくある疑問への回答〜 – Transgender+Gay:メモ。
- 「必須アミノ酸の摂取を制限すること」に肥満や2型糖尿病リスクを下げる効果があるという新たなダイエットのアプローチが示される – GIGAZINE:メモ。
- 月刊ムーさんはTwitterを使っています 「厚労省がアマビエ、文化庁がレイライン、防衛省が宇宙作戦隊。」 / Twitter:さらに文科省は江戸しぐさ、という指摘。
- ミグタウニュース MGTOW NEWSさんはTwitterを使っています 「Twitterの73歳女性が作詞した「安倍総理応援歌」に北朝鮮の曲を合わせた私のカラオケ動画が、なぜか中国でバズり10万再生 中国人が日本語で安倍総理を礼賛する曲を歌い、そのサムネがラー油のオジサンに似ているという理由で謎のMADまで作成される 何を言っているか分からないと思うが私も分からない https://t.co/k52H2o5YrZ」 / Twitter:メモ。
- J&J、美白製品の販売中止 「白い肌を推奨している」と批判 | 共同通信:詳報があれば。
- 感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル:「新しい生活様式」は、政治による妥協点はあるにせよ曲がりなりにも科学をベイスにした指針では?
2020-06-19のニュース
- 若者の血を輸血するのではなく「血液を希釈」することで若返り効果が得られるかもしれないという研究結果 – GIGAZINE:メモ。
- 木に吊るされた黒人男性の遺体、4件目──苦しい自殺説 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト:メモ。
- 安保関連法廃止🌼自由と良心 武蔵野美術大学有志さんはTwitterを使っています 「なぜ「ホリエモン新党」のポスターだけこんな張り方が許されるのでしょうか? 市にも問い合わせが殺到し、市も画像を添えて東京都の選管に問い合わせ中とのこと。東京都の選管はずっと話中で電話が繋がりません。 https://t.co/mxAUeFFJde」 / Twitter:まあいろんな人がいるってことを前提にシステムは考えなきゃならんってことを教えてくれてると。
- 新型コロナウイルス抗体の保有者、国民の0.03〜0.17%か | スラド:違うレイヤーでの免疫といった話もあるが、どうなんだろうか。
- 電通社員関与の圧力疑惑、野党も追及へ 経産省の事業:朝日新聞デジタル:メモ。
- 噂のApple Glass、レンズ入れ替えなしで視力補正が可能に? アップルが特許取得 – Engadget 日本版:こうなったらありがたい。
- Webページの特定のテキストにリンクを張れるChrome拡張機能、Googleが公開 – ITmedia NEWS:メモ。
- 文科省、学校での「次亜塩素酸水」の噴霧を「使用しないで」→「各自で判断」に変更 | スラド:メモ。
- トランス女性の人が女性のテリトリーに入ってくるのは怖いという漫画に様々な意見 – Togetter:「悪意なき」差別がよく判る。
- 新型コロナ:「契約書のハンコ不要」、政府が見解 対面作業削減狙う :日本経済新聞:真正性をどうやって担保していくかは課題。
- 着用したまま水泳も可能なApple Watchはどうやって中に入り込んだ水を排水しているのか?がわかるスローモーションムービー – GIGAZINE:知らなかった。
- 新型コロナウイルスをブロックする「N95マスクの95って一体何?」などN95マスクの秘密が一発で分かるムービーが登場 – GIGAZINE:知らなかった。
- News Up 「気象庁はとんでもない」学者が激怒 “火山弾”めぐる混乱 | NHKニュース:メモ。