- 香港に設置の治安機関 香港政府の管理受けず独立して取締り | NHKニュース:どんどんと。
- 東京オリンピック開催の最終判断「来年3月以降で間に合う」 | NHKニュース:関係者は大変。
- 世代の違いと、語り口や言い回しのキツさの違い – シロクマの屑籠:意識しておいたほうがよさそう。
- 【激アツ】最強の歴史漫画、小学館「少年少女 日本の歴史」が全巻無料公開!定期的に内容もアップデートされているので昔読んだ人も是非! – Togetter:どのようにアップデイトされているのかは非常に気になるが、おそらく読むことはないので、誰かがまとめてくれることにほんのかすかな期待を抱いておく。
- KAGAYAさんはTwitterを使っています 「先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 https://t.co/eCYqr8uUfV」 / Twitter:おー。
- 新Microsoft Edge、ユーザーの確認前に他のブラウザからデータをインポートする挙動 | スラド IT:「善意」からなんだろうなとは思うが、やっぱりダメだよな。
- バッタ博士の論文に対する疑惑は…:一連のツイートを見る限り、再現性がないことが捏造に結び付けられている理由がよく判らない。俺がなにか見落としているのか?
- Google スプレッドシートでテラバイト規模のデータの分析がさらに簡単に | Google Cloud Blog:スゴいな。
- Kan KimuraさんはTwitterを使っています 「「考えてみると、朝鮮戦争のときには中国軍が北朝鮮軍を支援して韓国に攻め込みました。韓国人が大勢殺されたにもかかわらず、中国に対しては何も言いません。謝罪を要求することなど一切ありませんでした。」←池上さん、韓国の現代史勉強したことないんだな。かなり情けないぞ。」 / Twitter:と書かれているが、いつどんな謝罪を要求したのかは書かれていないのでなんとも……。
- テスラ時価総額22兆円、トヨタ超え自動車首位に :日本経済新聞:株価の水準は明らかに期待先行に思えるが、モデル3はメチャクチャ欲しい。
- 日本企業のハンコ文化をどれだけ叩いても、「脱ハンコ」が進まない根本原因 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン:大企業から進んでいくのなら意味はある。
- リニア新幹線、2027年の開業延期か | スラド:メモ。
- 【特集】UMPC黄金時代が到来! 各社の17製品を一挙まとめ – PC Watch:見てるとすごく欲しいんだけど、実際の用途なんかを考え始めるとどうしても手が出ない。
- 「差別をAIに植え付ける」としてMIT研究者らが大規模なデータセットをネットから完全削除 – GIGAZINE:これはありそう。
- 「差別をAIに植え付ける」としてMIT研究者らが大規模なデータセットをネットから完全削除 – GIGAZINE:メモ。
- 「新型コロナで集団免疫はできない」免疫学者の警告:朝日新聞デジタル:メモ。
- 西浦教授ら試算、解除前の生活に戻れば「7月中に都内で1日100人以上も」 – 医療者が本音で問う「激論」プラットフォーム | MEDIAN TALKS:6/3の記事。
- “8割おじさん”西浦教授またも扇動? 感染1日100人超、99%大流行…本人に聞く(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース:そして6/17のデイリー新潮の記事ではこの論調。
- 【2020年夏】imgタグにはwidthとheight属性を書くのがいいらしい | Rriver:書いてほしい。
- プーチン大統領 続投可能に 賛成多数で憲法改正の見通し | NHKニュース:そうなるだろうとは思っていたけど……。
- 専門家会議 尾身氏「強力な自粛要請 コンセンサス得られない」 | NHKニュース:これを専門家会議の人間が言う(言わなければならない?)体制が間違っているのでは?
2020-07-01のニュース
- 女児1億4千万人が「消失」 男児選好、中印が8割 | 共同通信:いろんな意味でひどいの一言。
- 職質裁判、上告不受理で終了:メモ。
- セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ - Publickey:名称の意味するところはいいと思うんだけど、一般名詞ではなく、少しひねった名前にしておいてもらうほうが検索等も含めて都合がよいように思う。
- Excelはついにアイコンエディターに! これはエクセル方眼紙の正しい使い方かも? – やじうまの杜 – 窓の杜:おもしろい。
- 京都の伝統「五山送り火」、新型コロナ対応で文字の解像度が下がる | スラド IT:たしかに逆に見物客増えそう。
- テクテクライフ公式サイト:リリースされたらやってみるかも。
- 「アベノマスク」に政府「感染拡大防止に一定効果」|TBS NEWS:何を根拠に?
- 製品評価技術基盤機構、新型コロナウイルスに有効な消毒物資の評価結果を公表。次亜塩素酸水は拭き掃除と掛け流しに限定 | スラド セキュリティ:いちおうメモ。
- 事務職関係、テレワーク導入は良かったとする人が8割に | スラド IT:メモ。
- 香港「国安法」初の逮捕10人 違法集会含め370人超 (写真=ロイター) :日本経済新聞:天安門のときと同じ感覚。昔はいつかは中国も基本的人権を尊重していく方向に向かってくれるんじゃないかと思っていたが……。
- Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開 – GIGAZINE:メモ。
- 菅原一秀前経産相に公選法違反の新疑惑 バス旅行で有権者800人を接待 | 文春オンライン:出てきた。
- 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド:まあ時代かなと。なんとなくfjみたいになってくのかなと思ったりもする……。
- 木村花さん母が告白 娘が明かしていた「テラスハウス」の“やらせ”《遺したLINEには…》 | 文春オンライン:メモ。
PHPの更新
本サイト(Wordpress)の話。
カスタムCSSを当てたいと思い、子テーマを導入しようとしたんだが、子テーマを設定すると親テーマのCSSも読まなくなってしまう。ソースをちらっと見たがよく判らなかった(というか正直一目しただけ)ので、とりあえずこれを機に先延ばしにしていたPHPの更新からやるかと思い着手。
しかしこれが地獄だった。今までPHPの更新では痛い目を見てきてるのに、Wordpressなら大丈夫だろの精神、趣味サイトやしええやろの精神で油断が過ぎた。
まずはmysqldumpでDBをバックアップ。その後インストール済みのPHP5関連パッケージを削除し、新たにPHP7関連パッケージをインストール。ここまでは問題なし。
でもって、restartし、アクセスすると、エラーでサイトが表示されず。ググってWordpressをDebugモードにして開いてみると、エラーメッセイジの山。とりあえずファイルをバックアップしながら、手動でソースを修正していくも、次から次にエラーが発生。なるほど、Wordpress本体はしっかりPHP7対応してても、プラグインが対応してないということに気づく。ここに来て浅慮を後悔したが、もはや戻れず。その後も修正を進めるが、管理画面にも満足にアクセスできない。埒が明かないので、Wordpress自体を再インストールすることに。
現行ディレクトリをバックアップし、最新版と差し替え。configの設定で何回かやり直したものの、本体のインストールとMySQLのリストアに成功し、画像を戻したところでなんとかサイトの表示に成功。
ググりながらだったんで、上記の作業に2時間ぐらい費やしてしまった……。後はプラグイン類を探して、子テーマの設定に再挑戦。
(追記)あっけなく子テーマ適用完了。functions.phpをfunction.phpとtypoしていたという非常に初歩的で恥ずかしいミス。でもこういうのでハマること今までも結構あった……。CSSのカスタマイズは後日。
2020-06-30のニュース
- アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった | クーリエ・ジャポン:興味深い。色空間にマッピングしてみては――とかも考えたがいろいろ難しそう。
- 何故フェミニストが政治的に「正しい女体」を決めるのか?新月さんが巨乳差別に怒りの声を上げる – Togetter:宇崎ちゃんポスターへの批判がこういう人にまで向かったのマジサイトカインストームだと思ったが、もともとそういうものだと批判する人もいるしでマジバトルロイヤル。
- 古代マヤ文明の都市が放棄されたのは「水が毒で汚染されたから」という可能性 – GIGAZINE:しっくりはくる。
- 「マジできつい」左利きの人が右利き用で唯一許せないモノがこちら→他にも許せないグッズが続々出てくる – Togetter:わかる。
- iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった – メシ通 | ホットペッパーグルメ:上手くはなりそう。
- なぜ警察は同僚の不正行為を容認する傾向にあるのか? – GIGAZINE:メモ。
- サーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」が破綻申請、コロナが影響 – ロイター:メモ。
- Shiro KawaiさんはTwitterを使っています 「そこに至る前に、業界内でお金の配分を握っている人々の「白人メインでないと売れない」という観念を払拭する必要がある、というのが「有色人種役には有色人種のキャストを」の理由。舞台ではそういう観念が少ないので人種入れ替えは既に良くある。」 / Twitter:メモ。アファーマティヴ・アクションの一環と。
- 存在しないことになっている水上スラムに行く :: デイリーポータルZ:メモ。
- 赤松 健さんはTwitterを使っています 「今月、参議院の参考人質問に呼ばれましたが、国会議員から「日本の漫画が世界で生き残るにはどのような方策が必要か?」という質問がありました。私からは、「まずは何と言っても表現の自由。日本は諸外国に比べて自由な創作ができるのが強み。ただ外資系プラットフォームが寡占化する中で、→」 / Twitter:メモ。
- 人工の放射性物質を含む雲が北欧上空を覆う、ロシアの原子力発電所が損傷した可能性も – GIGAZINE:メモ。
- インフルエンザの新型、中国で発見 「世界的流行も」と科学者 – BBCニュース:いちおうメモ。
- 【JS完全に理解した】JavaScript PrimerとプログラミングTypeScriptとレガシーフロントエンド安全改善ガイドを読んでみた – give IT a try:メモ。
- 中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News:絶句……。
- ローソン、ロボットが商品を陳列する次世代型店舗を港区にオープン | マイナビニュース:これができるようになったらデカいなあ。
- 末期癌のMMOプレイヤーが「最後の誕生日に一戦やりたい」と募集、2000人が集まる大バトルに | スラド IT:メモ。
- ふるさと納税訴訟 大阪 泉佐野市勝訴 市除外を取り消し 最高裁 | NHKニュース:妥当な判決に思える。でもって現行のふるさと納税制度は廃止すべし。
- 「ハゲていると新型コロナウイルス感染症が重症化する」という可能性 – GIGAZINE:踏んだり蹴ったりじゃね?
2020-06-29のニュース
- 藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んでようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す(松本博文) – 個人 – Yahoo!ニュース:藤井七段の「読み(大局観)」が現在の棋士の中でも抜きん出ていることは間違いないと思うが、うちのそれほどスペックの高くないPCでも1分に2億手ほど読むんで、高スペックのコンピューターにとっては6億手なんて文字通り一瞬なんだよなぁ……。
- ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる – Togetter:まあそういうケイスもあるのかもしれない。
- ハインラインのSF小説「夏への扉」の初実写映画化が決定 – GIGAZINE:邦画でかぁ……。読んだ当時は「スゴい!」と思ったものだけど、後になって冷静に見るとアレなところも多いんで、どうリファインしてくるんだろうね。
- Microsoft公式の削除ファイル復旧ツール「Windows File Recovery」【レビュー】 – 窓の杜:MSが出すようになったか。
- 明治の女性、髪を切るのに「断髪届」 千葉の民家で発見:朝日新聞デジタル:はー。
- なぜ子供の頃にピアノを習っていた人は弾くのをやめてしまうのか – Togetter:「習い事」全般に言える話では?
- 西村やすとし #経済再生さんはTwitterを使っています 「第二波に備えAI、世界一のスパコン #富岳 を最大限活用し、感染防止策の効果分析を進める。政策研究大学院大学の #黒川清 名誉教授を委員長、#山中伸弥 教授にも参加いただき、アドバイザリーボードを設置。8割接触削減の #SIRモデル などの効果分析を行い、より効果的な感染防止策の検討を加速。 https://t.co/g25LIgp7AJ」 / Twitter:これ……。
- 1台800万円の四足歩行ロボット「Spot」を実際に購入・開封して使用したムービー – GIGAZINE:やっぱりおもしろそうだ。
- 中国の銀行がバックドアを作成するソフトのインストールを取引先に求めていた – GIGAZINE:メモ。
- 「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態 — 大阪大学:この主張のとおりであれば、いよいよもって問題。
- 何が届くかわからない生魚ガチャ! 産地直送の「お任せ鮮魚セット」を余すことなく楽しむ方法 – ソレドコ:これだけ料理できれば楽しそう。
- 人は知ってることしか見えない – いつか博士になる人へ:書き口が上手い。
2020年6月火有利古戦場95HELL魔法戦士編成
忘れていたが、95HELL魔法戦士編成もあったのでこれもメモしておく。
コンセプト
- ひたすらターンを回す
- エッセル4アビにいろいろ合わせる
- 敵は死ぬ
動き
- 1ターン目
- 主人公:ミスト
- 7ターン目
- シヴァ:2アビ
- アラナン:1アビ
- 8ターン目
- アラナン:2アビ、3アビ
- 9ターン目
- カーバンクル召喚
- 10ターン目
- エッセル:2アビ
- 11ターン目
- サン召喚
- エッセル:4アビ
- 主人公:ドラゴンブレイク
それほど詰めていないので、最適な動きかは不明。まあこんなもんだろう。また、途中瀕死になることが多いので、適宜キュアポ、オルポを使ったり、裂傷をクリアオールしたりする。
ジョブ・キャラクター
攻撃を担うのは、エッセル、シヴァ、アラナン。ボレミアはアラナンを引っ張り出し、正位置効果(防御力上昇)を発動させるため。なお、もともとあった編成を流用したためボレミア採用となっているが、早期に落ちれば誰でもいい(おそらく以前の古戦場でかばう効果で早期に落とすために使用したのかと思われる)。サブの猫は防御力アップ。
武器
テキトーでもだいたい上限行くんじゃなかろうか。
召喚石
フレイも所持しているが、今回は不要だった。
総括
おおむね1分~1分半。まほせん編成だと11Tまで回さないといけないので、どう組んでもそれほど差は出ないと思われる。
本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。2020年6月火有利古戦場150HELLフルオート編成
ジョブ・キャラクター
武器
召喚石
総括
開幕アンスリア2アビポチの150HELLフルオート(開幕アビポチはフルオートじゃない派もいるようだが、開幕後のポチはノーポチと負担が変わらないので、個人的にはフルオートの範疇)。マグナでは150HELL安定しないという意見も散見されたなか、上記編成は2日間で数回程度全滅で個人的には許容範囲。
相変わらずのユイシスの強さ、ランバの耐久力、アンスリアの(アホみたいな)回避、十賢者の正位置・逆位置あたりがポイント。平均討伐時間は14分強だと思われるが、まあこんなもんだろう。
本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。2020年6月火有利古戦場95HELLフルオート編成
ジョブ・キャラクター
武器
召喚石
総括
古戦場も終わってしまったが、次回以降参考のためメモしておく。
95HELLに関しては、ランバージャック、モンク、アプサラス等を試した。結果、安定度としてはランバージャックがダントツで、ソル・レムナントを握ったアプサラスも全滅はなかった(たしか)。強いと評判だったモンクは、俺の環境では速度が出なかった(編成が悪かったのかもしれない)。
そういった中で速度と安定度を両立できたのがキャバルリー。落ちることも何回かあったが、トータルで見た際、もっとも効率がよかったように思う。また、ユイシスの火力の高さも特筆に値する。途中で落ちても十賢者の正位置が発動してくれるし、今回の古戦場適性は相当に高かった。さらに言うなら、ムゲンとのシナジィはすごかったようだが、残念ながら未所持。
本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。2020-06-28のニュース
- ウルフアンドカンパニーから訴訟を予告するメールが来ました(2020/06/14- — Y.Amo(apj) Lab:メモ。
- 「次亜塩素酸水」の普及目指す団体に、噴霧反対の医師や科学者が苦言 「効くならば…」:これもメモ。
- サイゼリヤの注文方式が新しくなっていた!いろんな人に配慮が行き届いたシステムで好評の様子「行きやすくなった!」 – Togetter:どの店もこれにしてほしい。
- 「ダークエルフ登場作品が人種差別として削除」誤解広まる 問題とされたのは「黒塗りメイク」 – ねとらぼ:ダークエルフ自体はええんか?
- 「ダーウィンの進化論」に関して流布する⾔説についての声明:メモ。
- 自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。:メモ。
- 女性に優しいシャーロック・ホームズは著作権侵害 遺産管理団体がネトフリ提訴 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News:読んでみると、カネ寄越せってことか?
- 一定割合の人がマスクをすれば新型コロナウイルス感染症の流行は抑えられるという研究結果 – GIGAZINE:メモ。
- 河村 たかし(本人)さんはTwitterを使っています 「ナゴヤ市特別定額給付金10万円。なんとか 全力でやっとります。あと早くて 2週間ほどで というところです。 https://t.co/06fZgy34ry」 / Twitter:当初8名……?
- リニア新幹線とAterm:メモ。
- 「街中で妊婦の暴行事件も」のブコメがアホすぎる:メモ。
- 「答弁拒否」で民主主義を破壊する安倍政権。7年半で計6532回。 | ハーバー・ビジネス・オンライン:それ以前の内閣は? あるいはどういった質問において? ちょっと調査が粗く思える。
- 将棋の藤井聡太七段 「棋聖戦」連勝で最年少タイトルに王手 | NHKニュース:58手目3一銀は「水匠2」で5億手読んでも出ないが、6億手で突如出てくるとのこと。
2020-06-27のニュース
- アニメの“混血”キャラクター演じた白人女優降板 | Narinari.com:メチャクチャにも思えるが、それにはそれの論理がある……んだろう……と思う。
- BLMの指導者「アメリカが我々の要求に応じないなら現在のシステムを焼き払う」の衝撃 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト:さらなる解説が出るのを待ちたい。
- 小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 – 毎日新聞:何も言わずに削除するだけは卑怯。
- 安田 陽さんはTwitterを使っています 「通りすがりの者ですが、現在流通している割り箸のほとんどが輸入皆伐材です。 https://t.co/OAbQcZchKV 間伐材と明記しているもの以外は割り箸を使わずマイ箸を使うという選択肢も間接的に国産間伐材を支援することになります。是非イメージではなくエビデンスベースでご議論頂ければと思います。」 / Twitter:知らなかった。
- 「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 – BBCニュース:マスク義務化反対に神が出てくるところが違う。
- 女性は「痩せているほうがモテる」男性は「マッチョなほうがモテる」と思い込みすぎている – GIGAZINE:巷間言われているとおりにもかかわらず、そういう結果ということは、思っているよりさらに、ということかもしれない。
- あの「大」の字もほぼ読めず…五山送り火、密集避ける [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル:へえ。
- 「先輩議員に“ちゃんと地元でお金を配ってるの?”と叱られた」豊田真由子・元衆議院議員が告白:こういう状況になって言い出す小ずるさ。
- ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で – 毎日新聞:これどういうこと?
- 建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..:メモ。
- 専門家会議、唐突に幕 政権批判封じ?政府発表前倒し―新型コロナ:時事ドットコム:ため息しか出ない。