2020年8月土有利古戦場150HELLフルオート編成

ジョブ・キャラクター

主人公モンク、水着ヴィーラ、水着ブローディア、マキラ
ロベリア、カイム

主人公のFreeアビリティは「武操術」「岩崩拳」「ミゼラブルミスト」。

キャラクターは水着ヴィーラを編成し、ディスペルや回復を期待。なお、浴衣ジェシカも試してみたが、俺の編成では水着ヴィーラが安定した。

武器

ユグ杖(メイン)、橄欖の護剣、ブロ刀、ドラポン5凸、秋ノ落葉、支配の天秤、ブロ斧、AK、一期一振、天司武器

召喚石

ユグマグ5凸(メイン)、ザ・ハングドマン、ウリエル無凸、ザ・タワー5凸、ベリアル4凸

ザ・タワーを編成し、HPを底上げ。

総括

当初、95HELLのフルオート編成で150HELLに臨んでみたところ、討伐が安定せず、ちょくちょく全滅していたので、ジョブをランバージャックに切り替えたところ、9~10分程度で安定。そちらを使用しつつ情報を収集、再びモンクに切り替えて調整したのが上記構成。討伐はおおむね7分台(ときどき7分を切ることもある)。フロントが落ちることもほぼなし。今回の150HELLフルオートは若干難易度が低い模様。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2020年8月土有利古戦場95HELL編成

フルオート編成と手動編成の2パターン。

フルオート編成

ジョブ・キャラクター

主人公モンク、マキラ、水着ブローディア、クリスマスナルメア
ロベリア、カイム

武器

ユグ杖(メイン)、ブロ斧、橄欖の護剣、白虎拳、一期一振、秋ノ落葉、支配の天秤、ドラポン5凸、AK、天司武器

召喚石

ユグマグ5凸(メイン)、ザ・ハングドマン、ウリエル無凸、ベリアル4凸、バハ5凸

分かりやすくキャラパワーで叩き潰す編成。主人公のFreeアビリティは「ミゼラブルミスト」「武操術」「岩崩拳」。

手動編成

ジョブ・キャラクター

主人公レスラー、ダーント、マキラ、クリスマスナルメア
ロベリア、カイム

主人公のFreeアビリティは「ツープラトン」「デュアルインパルスIII」「ミゼラブルミスト」。

武器

天司武器(メイン)、ブロ斧、橄欖の護剣、白虎拳、一期一振、オルペ、支配の天秤、終末4凸、AK、ユグ剣

召喚石

ユグマグ5凸(メイン)、ザ・ハングドマン、ウリエル無凸、ベリアル4凸、バハ5凸

手動時のムーヴは下記のとおり。奥義はOFFでスタート。

  • ウリエル召喚
  • リロード
  • マキラ:123
  • ダーント:213
  • 主人公:3
  • ナルメア:321
  • 主人公:2
  • リロード
  • 攻撃
  • リロード
  • クリアハーブ->ナルメア
  • 黒麒麟召喚
  • リロード
  • ナルメア:321
  • ダーント:213
  • 主人公:2
  • リロード
  • マキラ:2
  • 主人公:4
  • 攻撃
  • リロード
  • 奥義ONで攻撃
  • リロード

スムーズに流れれば1分半程度でフィニッシュだが、ミゼラを外してグダったりするので、ムーヴとしては詰められていない(そもそもミゼラが不要なケイスもある)。理由はほぼフルオートで周回していたから。ポチも多く正直しんどいので……。うちの騎空団なら許されるだろの精神。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2020年8月土有利古戦場肉集め編成

2020年8月土有利古戦場における肉集め編成。

コンセプト

  • それなりに救援にも入っていたつもりなのに自発からの2本だけで完成をあきらめていたガレヲン・ジョーが、古戦場開幕前日に自発MVP箱で、開幕当日に自発赤箱で落ち、奇跡的に4凸完了
  • そのため、奥義軸では非AT1ポチ、副団長攻撃団長アビ中0ポチ、AT0ポチで周回可能となる
  • よって、通常軸より時間効率は劣ると思われるが、周回負荷が段違いなため奥義軸を採用
  • バフの違いにより討伐が微妙になるため、キャラ編成は3パターン用意。ジョブ・武器編成はすべて同じで、召喚石は非ATのみ異なる

動き

  1. 非AT時の編成はバザラガ1ポチ後攻撃。それ以外はオート攻撃。
  2. なお、少し話題になったアルケミスト編成はポチ数は減るものの、WAITING中も攻撃ボタンを押すため画面を注視する必要があり、実質拘束時間が長いため不採用

ジョブ・キャラクター

非AT時編成

主人公キャバルリー、最終オクトー、ダーント、バザラガ

両面黄龍+バザラガ3アビによりフルチェインを発動し討伐。

副団長攻撃団長アビ中編成(20:00~22:00)

主人公キャバルリー、最終オクトー、ダーント、水着ブローディア

両面黄龍+副団長アビリティの効果によりフルチェイン、残りは水着ブローディアの奥義後自動発動するヒルデブランドにより削って討伐

AT時編成

主人公キャバルリー、ペンギー、ダーント、水着ブローディア

召喚石はゴブロ3凸×ユグマグ5凸。フルチェ+ヒルデブランドにより討伐。適当なサポーター召喚石が見つからなかった場合は、ペンギー2アビを入れる。

サブキャラクター(共通)

カイム、エッセル

サブにはカイムを編成し、武器編成もハイランダーで。

武器

AK(メイン)、一期、終末、ギルガメ槍、天秤、天司、オルペ、ゲレヲン・ジョー、ユグ杖、オメガ刀

エーケイ・フォーエイをメインに握ったハイランダー編成。オメガ刀は編成によっては変更したほうがよかったろうが、面倒かつ確定討伐できていたこともありそのままに。とにかく奥義編成におけるガレヲン・ジョーが強すぎる……。

召喚石

AT時編成

ゴブロ3凸(メイン)、ザ・ハングドマン5凸、ウリエル無凸、ベリアル4凸、バハムート5凸

非AT時、副団長攻撃団長アビ中編成

黄龍(メイン)、ザ・ハングドマン5凸、ウリエル無凸、ベリアル4凸、バハムート5凸

総括

今回の肉集めはガレヲン・ジョーに尽きる。もし凸れなかったら、非AT時はウリエル召喚からの攻撃、AT時は1ポチ+攻撃となっていたと思われる(アルルメイヤ不所持)ので、4凸が作成できたことで相当程度肉集めが快適になった。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

PC『パズル探偵スカウト』プレイ

Steamセールで購入。すべての実績をアンロック。

イラストロジックとADVを組み合わせた作品。イラストロジック部分はモノクロ最大15×20マスで難易度は高くない。ときどき5×5でバツを付けられない問題を時間制限ありで数問連続で解くギミックがあるが、特にアクセントになった感もない。

ADV部分も基本的に紙芝居。キャラデザは落ち着いた日本のアニメ風で個人的には好きな部類。OPもアニメで、音楽も軽快。このあたりは小気味よい。が、ストーリィが……。主人公は女優ながら、事件に巻き込まれ、はからずも探偵を務めることになるんだが、推理がひどすぎて常に現場を引っかき回す。にもかかわらずたいした反省もなく、えらそうな主張を繰り返す。それが基本的にシリアス路線で進んでいくものだから、ちょっといたたまれない。せめてコメディタッチで描かれていればまた違った印象になったと思うんだけど……。

まあ気分転換にパパッとイラストロジックを解く、という用途では楽しませてもらったが、定価で買うようなソフトではないというのが個人的感想。

2020年6月末レジェンドフェス天井結果

今回のフェスは引くかどうか個人的には微妙で迷ったが――

  • 十二神将のため、いつかはレジェフェスも引かなければならない
  • 現在未所持の十二神将はクビラ(本年出禁)とビカラ(今年はずっと)のため、できれば今年中にビカラを引いておきたい
  • 今回登場し、ピックアップされているレオナ(リミテッド)と水着コルルは両方とも高性能
  • 特にレオナ(リミテッド)は次回の土有利古戦場で刺さる可能性がある
  • ピックアップリミ武器の一期一振は凸っており、かつ土属性はハイランダーが主流のため、かぶるともったいなくはあるが、複数本編成もなくはない
  • 石が2天井分溜まっているため、近々のフェスで強力なキャラが実装された場合でも1回なら対応可能

といった理由により天井することに。

結果

SSR:21/300(2020-06よりの通算:21/300)

  • ファラウェイ(ゴールドムーン)
  • 降魔の包丁(ゴールドムーン)
  • 太歳精弓(ゴールドムーン)
  • ウリエル(2枚め)
  • セイクリッドランス(ゴールドムーン)
  • アヤの弓(シトリ入手)
  • ブラック・ウロボロス(ゴールドムーン)
  • ファントムシーフナイフ(シャノワール入手)
  • アックスガール・アックス(アビー入手)
  • ナハト
  • カラドボルグ(ゴールドムーン)
  • シャドウサーペント(ゴールドムーン)
  • ルーン(ヘルエス入手)
  • イシュタル(ゴールドムーン)
  • 神授のリラ(ゴールドムーン)
  • リッチ
  • ハイメタルストック(ゴールドムーン)
  • シャドウサーペント(ゴールドムーン)
  • レールガン(ゴールドムーン)
  • ウン・ハイル(ゴールドムーン)
  • リユニオン(ゴールドムーン)

蒼光の御印交換:八幡薙刀(レオナ入手)

SSRの引きは期待値より上振れ(6%のため期待値は18)たが、内容としては残念。明確に当たりと言えるのはウリエルのみ。新登場キャラはもっとも残念なアビーのみで、ほかに新キャラも何人か引いたけど、かろうじて何かで使えそうかもと思えるのはシトリぐらいであとは型落ちキャラ(前向きに捉えうるなら、逆に調整や最終が入りそうとも言える)。武器としては太歳精弓、ウン・ハイル、リユニオンあたりは一般的には当たりの部類。ただ、個人的には現状すぐに活用できそうもないところ。風のリミ武器は結構引いてるので、なんとかゼピュロスにお越しいただきたいところ。

2020年6月火有利古戦場95HELL魔法戦士編成

忘れていたが、95HELL魔法戦士編成もあったのでこれもメモしておく。

コンセプト

  • ひたすらターンを回す
  • エッセル4アビにいろいろ合わせる
  • 敵は死ぬ

動き

  • 1ターン目
    • 主人公:ミスト
  • 7ターン目
    • シヴァ:2アビ
    • アラナン:1アビ
  • 8ターン目
    • アラナン:2アビ、3アビ
  • 9ターン目
    • カーバンクル召喚
  • 10ターン目
    • エッセル:2アビ
  • 11ターン目
    • サン召喚
    • エッセル:4アビ
    • 主人公:ドラゴンブレイク

それほど詰めていないので、最適な動きかは不明。まあこんなもんだろう。また、途中瀕死になることが多いので、適宜キュアポ、オルポを使ったり、裂傷をクリアオールしたりする。

ジョブ・キャラクター

主人公魔法戦士、エッセル、シヴァ、ボレミア

アラナン、猫

攻撃を担うのは、エッセル、シヴァ、アラナン。ボレミアはアラナンを引っ張り出し、正位置効果(防御力上昇)を発動させるため。なお、もともとあった編成を流用したためボレミア採用となっているが、早期に落ちれば誰でもいい(おそらく以前の古戦場でかばう効果で早期に落とすために使用したのかと思われる)。サブの猫は防御力アップ。

武器

テトラストリーマ(メイン)、ソル・レムナント、オッケ4本、朱雀剣、天司武器、方陣終末、バハ短剣

テキトーでもだいたい上限行くんじゃなかろうか。

召喚石

コロマグ(メイン)、ザ・サン5凸、ミカエル1凸、ザ・デビル5凸、火カバン

フレイも所持しているが、今回は不要だった。

総括

おおむね1分~1分半。まほせん編成だと11Tまで回さないといけないので、どう組んでもそれほど差は出ないと思われる。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2020年6月火有利古戦場150HELLフルオート編成

ジョブ・キャラクター

主人公ランバージャック、ユイシス、アンスリア、アニラ

アラナン、フラウ

武器

ソル・レムナント、オッケ5本、コスモス剣、ソル・レムナント、イフ斧、天司武器

召喚石

コロマグ(メイン)、ザ・サン5凸、ミカエル1凸、バハ5凸、ザ・デビル5凸

総括

開幕アンスリア2アビポチの150HELLフルオート(開幕アビポチはフルオートじゃない派もいるようだが、開幕後のポチはノーポチと負担が変わらないので、個人的にはフルオートの範疇)。マグナでは150HELL安定しないという意見も散見されたなか、上記編成は2日間で数回程度全滅で個人的には許容範囲。

相変わらずのユイシスの強さ、ランバの耐久力、アンスリアの(アホみたいな)回避、十賢者の正位置・逆位置あたりがポイント。平均討伐時間は14分強だと思われるが、まあこんなもんだろう。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2020年6月火有利古戦場95HELLフルオート編成

ジョブ・キャラクター

主人公キャバルリー、ユイシス、シヴァ、アニラ

アラナン、フラウ

武器

オメガ槍(メイン)、オッケ5本、コスモス剣、ソル・レムナント、方陣終末、天司武器

召喚石

コロマグ(メイン)、ザ・サン5凸、ミカエル1凸、ベリアル無凸、ザ・デビル5凸

総括

古戦場も終わってしまったが、次回以降参考のためメモしておく。

95HELLに関しては、ランバージャック、モンク、アプサラス等を試した。結果、安定度としてはランバージャックがダントツで、ソル・レムナントを握ったアプサラスも全滅はなかった(たしか)。強いと評判だったモンクは、俺の環境では速度が出なかった(編成が悪かったのかもしれない)。

そういった中で速度と安定度を両立できたのがキャバルリー。落ちることも何回かあったが、トータルで見た際、もっとも効率がよかったように思う。また、ユイシスの火力の高さも特筆に値する。途中で落ちても十賢者の正位置が発動してくれるし、今回の古戦場適性は相当に高かった。さらに言うなら、ムゲンとのシナジィはすごかったようだが、残念ながら未所持。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

2020年6月火有利古戦場肉集め編成

2020年6月火有利古戦場における肉集め編成。以前のものを参照したくなるケイスがときどきあったので、メモしておく。

コンセプト

  • オールド・エッケザックス(オッケ)を7本編成、召喚石片面コロッサス・マグナでクリティカルを確定させる
  • 主人公霹靂閃電により槍得意キャラクターのトリプルアタック(TA)を確定させる
  • 水着ゾーイのコンジャクションにより、オッケの背水スキルを最大限活かす
  • サポーター召喚石にシヴァを選択、召喚することで、攻撃力UPと通常攻撃ダメージ上限UPを得る

動き

  1. ブックマークからEX+サポーター召喚石選択画面を開く(1クリック
  2. シヴァを選択後、OKをクリックし戦闘開始(2クリック
  3. Ready画面中に画面をクリックし、AUTO戦闘(フルオート)を設定(1クリック
  4. 戦闘が開始され
  5. 自動的に主人公の霹靂閃電が実行される
  6. 手動でシヴァを召喚。マウスの位置移動は不要(3クリック
  7. 自動的にコンジャクションが実行される
  8. コンジャクションが実行された瞬間ブラウザバック(コンジャクションの演出が長いため)(1クリック
  9. 戦闘画面が開いたら攻撃ボタンをクリック(1クリック
  10. ブラウザバック(戦闘結果確定)(1クリック

以上の繰り返しとなる。

ジョブ・キャラクター

主人公アプサラス・水着ゾーイ・ユイシス・ゼタ
  • 水着ゾーイ
    • コンジャクション要員。代替不能。2人目に置いているのは、フルオートで霹靂閃電の次にコンジャクションを発動させるため。
  • ユイシス
    • 槍得意キャラクター。瀕死時追撃効果がコンジャクションと相性抜群。
  • ゼタ
    • 槍得意キャラクター。クリティカル発動時にダメージ上限UP、TA発動時に火属性追撃効果。オッケ、コンジャクションとの相性最高。

武器

ソル・レムナント(メイン)、オッケ7本、ソード・オブ・コスモス、天司武器

片面コロマグ編成でクリティカル確定のため、オッケは7本……なんだが、火属性キャラがTA発動時に火属性追撃効果を持つソル・レムナントが実装されたため、5~6本でも実用に足る可能性。残りの枠は与ダメUP効果を持つ天司武器と、ほぼ剣染め編成になるため、装備している剣の数が多いほどダメ上限UP効果を持つコスモス剣。

召喚石

コロマグ(メイン)、ザ・サン5凸、ミカエル1凸、ベリアル無凸、バハ5凸

メインはオッケクリ確定のためコロマグ。残りの枠は火属性キャラが風属性の敵に対して与ダメUPするザ・サン、火属性キャラのダメ上限UP効果を持つミカエル、与ダメ上昇効果を持つベリアル、そして、最後は手持ちでもっとも攻撃力が高いバハムートで埋めた。

総括

終末4凸、召喚石コロマグ、ジークとランヴェ不所持の編成としては、ほぼベストかと思う。武器にプラスもきちんと振っていないが、余裕を持って確殺できている。古戦場のために2本ほどオッケを交換したが、ちょっともったいなかったかもしれない。また、事前には、ポチ数の多さ、コンジャクや召喚の演出の長さが気になっていたが、実際にやってみると、前者はフルオートの活用により、後者はブラウザバックにより、さほど気にならない。それより、奥義軸の硬直で待たされるテンポの悪さがなく、自分で制御している感が快適さにつながっているように感じた。

本記事で利用している画像の著作権は Cygames, Inc. にあります。本記事では、引用として画像を使用しております。

PC『ATRI -My Dear Moments- 体験版』プレイ

気になっていた本作、Steamに体験版があったのでプレイしてみた。

いやー、なんというか郷愁をかきたてられた。こういうギャルゲー系譜のノベルゲーをしたの何年ぶりだろう。ストーリィの出来としては体験版の範囲では可もなく不可もなく、グラフィック(立ち絵も一枚絵も)、サウンド、UIはハイクウォリティ。ただ、ロゥプライスゆえか、立ち絵の変化だとか一枚絵の挿入だとか(潮汐発電の図面とか完成した現物だとかの絵はぜひとも欲しかった)、欲しい物がちょーっと足りないと個人的には感じた。あ、声優さんは豪華。

今やラノベ(加えていうならそのアニメ化)に取って代わられたように見えるギャルゲーだけど、こういう文化も残っていってほしいと思うので(懐古主義的といわれればそうかもしれない)、応援の意味も兼ねて、Steamのセールを待たずに買おうかなと考えている。ちなみに購入してすぐプレイしなかったら――積みゲーになる予感はする。

(追記)

その後、みこ先輩が体験版実況をしていることを知ったので見てみた。OPが入るまでの2時間ほどだったけど、地の文と主人公のセリフを読んでくれるので、作業しながら流すのにとてもよかった。