『艦これ ピクトリアルモデリングガイド: 『艦これ』提督のための艦船模型ガイドブック』モデルグラフィックス・ネイビーヤード編集部(大日本絵画)読了

作ろう作ろうと思いながら延び延びになっている艦艇プラモデル。

プロの美しいモデリングを見るとますますやりたくなるような尻込みするようないわく言いがたい気持ちになる。

ちなみに『艦これ』成分は艦娘のイラストがあるぐらい。

http://www.amazon.co.jp/%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%80%8E%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C%E3%80%8F%E6%8F%90%E7%9D%A3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%89%A6%E8%88%B9%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4499231280

『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。9』左京潤(KADOKAWA/富士見書房)読了

筆者もあとがきで書いているけど、「最終巻?」という話の締め方。

ここから「もうちょっとだけ続く」のか、はたまた長い話になるのか。

http://www.amazon.co.jp/%E5%8B%87%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BF%BA%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%B6%E3%81%97%E3%81%B6%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%82%92%E6%B1%BA%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%829-Blu-ray%E4%BB%98%E3%81%8D%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88-%E5%B7%A6%E4%BA%AC-%E6%BD%A4/dp/4047129100

『這いよれ! ニャル子さん 12』逢空万太(ソフトバンククリエイティブ)読了

すでにマンネリ化していた本シリーズ。とはいえ、続けたとしてもそれなりに売れるであろうものを意外ときっぱり終わらせたなという印象。

http://www.amazon.co.jp/%E9%80%99%E3%81%84%E3%82%88%E3%82%8C-%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93-12-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9ECD%E4%BB%98%E3%81%8D%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%B9%E8%A3%85%E7%89%88-GA%E6%96%87%E5%BA%AB/dp/4797375590

『ノーゲーム・ノーライフ 1~5』榎宮祐(KADOKAWA / メディアファクトリー)読了

危ういバランスの上にあるけど、少なくとも今のところ紙一重で「おもしろい」作品だと思う。

個人的にその象徴に思えるのが2巻のジブリールとのゲイム。各所で破綻していて突っ込みどころ満載なんだけど、その絵面はド派手で華がある。決着の瞬間なんかアニメで見たらどうなるんだろうとワクワクする。

この綱渡りが成功している間は「おもしろい」んだろう。

けど、「負けない」主人公たち(これもウザさと紙一重)にこだわり過ぎると一気に足元が崩れそうな不安定さもある。そのあたり、もちろん筆者は考えてるだろうし、これからのお手並みを楽しみにしたい。

あと個人的にはエロ成分が多すぎるのはウンザリ。本なら好きな速度で読み飛ばしていけるけど、アニメはできないから見るかどうか悩むところ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%EF%BC%91-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%85%84%E5%A6%B9%E3%81%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%BE%81%E6%9C%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99-MF%E6%96%87%E5%BA%ABJ-%E6%A6%8E%E5%AE%AE-%E7%A5%90/dp/4840145466

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%952-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%85%84%E5%A6%B9%E3%81%8C%E7%8D%A3%E8%80%B3%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AB%E7%9B%AE%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99-MF%E6%96%87%E5%BA%ABJ-%E6%A6%8E%E5%AE%AE%E7%A5%90/dp/4840148198

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%953-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%85%84%E5%A6%B9%E3%81%AE%E7%89%87%E5%89%B2%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E2%80%A6%E2%80%A6-MF%E6%96%87%E5%BA%ABJ-%E6%A6%8E%E5%AE%AE%E7%A5%90/dp/4840149585

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%954-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%85%84%E5%A6%B9%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E6%81%8B%E6%84%9B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E9%80%83%E3%81%92%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-MF%E6%96%87%E5%BA%ABJ-%E6%A6%8E%E5%AE%AE%E7%A5%90/dp/4840151857

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%955-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%85%84%E5%A6%B9%E3%81%AF%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E3%81%8A%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99-MF%E6%96%87%E5%BA%ABJ-%E6%A6%8E%E5%AE%AE%E7%A5%90/dp/4040660803

『艦隊これくしょん ―艦これ― 艦これRPG 着任ノ書、建造ノ書 壱』河嶋陶一朗、冒険企画局、「艦これ」運営鎮守府(KADOKAWA/富士見書房)読了

まさかのTRPG化。おそらくプレイすることはないだろうけど(ソロプレイなら……)、ルールを読んでるだけでも楽しい(ルールはシンプル)。

そしてなんといってもリプレイがついてるのが嬉しい。「着任ノ書」のメンツは豪華すぎる。その反動か「建造ノ書 壱」はオマケ程度になってて悲しいが……。

続刊もありそうだけど、コミックではなく文章でのリプレイを希望したい。

http://www.amazon.co.jp/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93-%E2%80%95%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C%E2%80%95-%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8CRPG-%E7%9D%80%E4%BB%BB%E3%83%8E%E6%9B%B8-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC/dp/4040700775

http://www.amazon.co.jp/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93-%EF%BC%8D%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C%EF%BC%8D%E3%80%80%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8CRPG-%E5%BB%BA%E9%80%A0%E3%83%8E%E6%9B%B8%E3%80%80%E5%A3%B1-%E2%80%95-%E6%B2%B3%E5%B6%8B%E9%99%B6%E4%B8%80%E6%9C%97%EF%BC%8F%E5%86%92%E9%99%BA%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%80-ebook/dp/B00JP9DSM4

『艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆』内田弘樹(KADOKAWA/富士見書房)読了

少々詰め込みすぎに感じたが、それも作者の『艦これ』愛ゆえだと思われる。

また、幸運艦が戦局を左右するという設定は大胆すぎないかと思ったが、よく考えるとこれは原作を知った上での話であって、単独の物語としてみれば普通にあることだ。

引っ張りまくった終わり方になっていたので、ぜひ続きが読みたいものだ。

あと、すごく気になったのが原作にある加賀さんの「五航戦の子なんかと一緒にしないで」のセリフの解釈。

これは「子=艦載機」で、自分の艦載機の練度の高さを母親のような気持ちで誇っている(五航戦の艦載機を下に見ている)という意味だろう。

にもかかわらず「五航戦の子=翔鶴・瑞鶴」と解釈し、翔鶴・瑞鶴を直接的に下に見ているという解釈が散見されるのにどうにも違和感を禁じ得ない。

結果として五航戦より一航戦が優れているという自負にはなるが、これらはまったく違うものだろう。アニメで「五航戦の子=翔鶴・瑞鶴」という解釈にならないことを祈りたいが……。

http://www.amazon.co.jp/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93–%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C–%E9%B6%B4%E7%BF%BC%E3%81%AE%E7%B5%86-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%86%85%E7%94%B0/dp/4040700325

『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! 1~2』築地俊彦(エンターブレイン)読了

友情・努力・勝利を地で行く王道ラノベ。『艦これ』がテーマではあるが、『艦これ』である必要はない。しかし『艦これ』であるがゆえに熱くなれる、そういう内容だった。

『艦これ』好きは楽しめるが、『艦これ』を知らない人は楽しめない。徹頭徹尾『艦これ』な小説。

しかし1巻、2巻とも駆逐艦がラスボスにとどめを刺すというのは、さすがにご都合主義の匂いを感じ取らずにはいられなかったかな。

http://www.amazon.co.jp/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93–%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C–%E9%99%BD%E7%82%8E%E3%80%81%E6%8A%9C%E9%8C%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%AF%89%E5%9C%B0%E4%BF%8A%E5%BD%A6/dp/4047292664

http://www.amazon.co.jp/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93–%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C–%E9%99%BD%E7%82%8E%E3%80%81%E6%8A%9C%E9%8C%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A%E6%96%87%E5%BA%AB/dp/4047294616

『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 7』裕時悠示(SBクリエイティブ)読了

千和と真涼の立場が逆転。愛衣も修羅場に突入した上に、最後には母親まで帰ってきて、フツーに進めば次巻はさらにカオスなはず。

俺としては真涼がどういう復活をするか(するだろう?)が楽しみ。

http://www.amazon.co.jp/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%BD%BC%E5%A5%B3%E3%81%A8%E5%B9%BC%E3%81%AA%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%8C%E4%BF%AE%E7%BE%85%E5%A0%B4%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B-7-GA%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%A3%95%E6%99%82-%E6%82%A0%E7%A4%BA/dp/4797375558

『のうりん 8』白鳥士郎(SBクリエイティブ)読了

今巻の白眉はなんといってもマネー金上が活躍する「第9限 異才」だろう。『アカギ』ネタは笑えるし、金上押しの俺としてはヒロイン昇格フラグが立ったのも嬉しい!(まあないだろうけど)

あとはまあいつものパロネタで笑い、ちょっとした真面目ネタで「ふーん」と「お勉強」。

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%81%86%E3%82%8A%E3%82%93-8-GA%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%99%BD%E9%B3%A5-%E5%A3%AB%E9%83%8E/dp/4797376570

『オリガ・モリソヴナの反語法』米原万里(集英社)読了

なぜそう思っていたのか判らないけど、とにかく最初「単なる」ミステリィだと思って読み始めたら、なかなかに骨のあるしっかりした文章や、人の心理や歴史を鋭くえぐっていく記述に、これはきちんと読まないといけないぞと襟を正される羽目になった。

旧ソ連で起きた悲劇のうちの一つがほのかに照らし出されたかのような本作品は、その薄ぼんやりとした回りに数えきれぬほどの骸が横たわっているのが感じられるスケイルの大きな作品だった。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B4%E3%83%8A%E3%81%AE%E5%8F%8D%E8%AA%9E%E6%B3%95-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%B1%B3%E5%8E%9F-%E4%B8%87%E9%87%8C/dp/4087478750