2013-05-08のニュース

PC『WHITE ALBUM2』プレイ

杉浦小春エンド。

シナリオとしては、小春が自らの行為を北原の行為に重ねて、あるいは、北原が小春の行為に自らの行為との相似形を見て、お互い、それぞれの行為が単独で行われていたなら乗り越えられなかったであろう壁を手を取り合って乗り越えた、いったところなんだろうか。

にしては、オーヴァーラップさせる部分が少なかった気もするが、それはプレイヤーが見て取ればよいということなのかもしれない。

まあそういう御託はさておき、恋愛過程において現れる強さと弱さと一途さと醜さにプレイしている側はついていくのが大変。もちろんそれが魅力なんだが。

また、強くてしっかりした女の子が、恋愛によってどんどん弱く可愛くなるという楽しみもあった。小春が北原に惹かれていく過程が少々弱かった気もするが、まあ好きになるってのはこんなもんだと言われればそのとおり。

しっかし相変わらず精神的に疲れるなあ(笑)。

(追記)

それにしてもなかなかかずさが現れない&雪菜の気丈さと健気さばかりがクローズアップされるからだんだん雪菜に情が移ってくる(笑)。いや、雪菜ルートがそんなに簡単でないことはよーく判ってる……つもりではある(笑)。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QGJ158

2013-05-07のニュース

PC『WHITE ALBUM2』プレイ

和泉千晶エンド?

化膿して手が付けられなくなっていた傷をもう一度食い破ってもらったおかげで改めて治療できたって話になった。

いくら大出血しようとも、3年前にしておくべきだったことをやっとできた。痛いけれど、それでもやっと重荷を下ろせた安心感が感じられた。和泉が自分のためだけにしたことだったとはいえ、それが救いになったのは間違いない。

サブキャラ1人めにしてこの出来。さらに期待は膨らむ。

P.S.そういや『WA1』とダブらせるようなところもあったな。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QGJ158

PC『WHITE ALBUM2』プレイ

ノーマルEND、らしきもの? 今回ネタバレを避けるため、攻略サイト等を見ていないのでよく判らない。

ともあれ、エンディングを迎えた直後に思い出したのは、『君が望む永遠』をプレイ後に話してて、遥が目を覚ましたからといって水月を裏切るのは絶対に許せない、と力説した俺に、「君ならそう言うと思った」と妙に訳知り顔に納得した友人の顔だった。

特にそういったことについて深く話したこともなかったのに、なぜあんなに納得したんだろうとその当時から疑問に感じてたんだけど、結局その理由は聞けずじまいだった。

あれから何年も経った今、『WA2』をプレイした俺は、やっぱり主人公北原の優柔不断さに釈然としていない。かずさのことを忘れられないのなら、雪菜とは別れるべきだった。自分のことを許せないなら、そして本当に雪菜のことを想うなら、雪菜に嫌われるようになんていう卑怯で姑息な手段を採るはずがない。

でも……でも、もし自分もかずさのことを忘れたい、そして雪菜とふたりで歩いて行きたいと思っているのに、それでもかずさのことが忘れられなかったら?

こう考えた時、やっと北原に感情移入ができた自分がいた。俺が変わったのかもしれないし、『WA2』のシナリオに説得力が合ったのかもしれない。おそらくその両方なんだろう。

そして、かずさへの気持ちを押し殺して雪菜と歩んでも、ときに北原に訪れるかずさへの想いは、必ず雪菜を苛む。ふたりはどうやってこれを乗り越えるのか。興味は尽きない。

てゆぅか、まだかずさ出てないんだよね。痛みに耐えながら、かずさ一本で進めたつもりなんだけど。さらに痛い目を見た後でないと登場しないんだろうか?? まあとりあえず2周目始めようっと。

(追記)
和泉千晶バッドエンド?

逃げることがこんなに救いになるなんて……というお話。

また、既読スキップで辛い部分も飛ばせるので、そういう意味でも気が楽(笑)。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QGJ158

2013-05-05のニュース

PC『WHITE ALBUM2』プレイ

以前から名作と聞いていた本作。いつものことながら、やろうやろうと思いつつ早幾年。

秋からアニメ化というニュースを聞き、今回こそ最後のチャンスだと腹をくくり、プレイ開始。

「introductory chapter」終了。おそらくWAのWAたる所以が出てないであろうこの時点での感想は保留しておくことにするが、とにかく現時点では、噂に違わぬ出来。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QGJ158

トレッキング(御池岳)

G.W.中に家族とともに御池岳に。

いつものように鞍掛トンネルに向かうが、8号線を曲がってから、306号線が鞍掛トンネルで通行止めになっているという注意が繰り返し表示される。西口の駐車場までは大丈夫だろうと進むと、トンネルの入り口できっちり通行止め。

すでに駐車場には10台以上の車が停まっていたが、空いたスペイスを見つけ、登山開始。

新緑を期待していたが、あたりは結構茶色。冬枯れ? 少々残念に思いながら鈴北岳まで。同行者の歩行速度を考え、ここでピストンし下山。

山行としては以上だったけど、今回の俺のテーマは足元。ずっと合わなかったスカルパのトリオレプロ。先日購入店で相談したところ、以下のアドバイスをもらった。

  1. インソールを替える
  2. ソックスを替える
  3. 歩き方に注意する

まず、1については、インソールで足の位置がずれないようにすることで、当たることを抑制する。また、踵をサポートして疲労も抑え、足裏の痛みを緩和させるということで、スーパーフィートのグリーンを購入。店頭で試し履きをしたところ、かなりのサポート力で、足も動きにくくなった。

http://www.amazon.co.jp/Superfeet-SUPERFEETTRIMFITGREEN%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88-D-25-5-27cm/dp/B004MPT5QE

2については、ウールの靴下の使用を勧められた。俺は汗をよくかくほうなので、化繊の靴下のほうがいいと思ってたんだけど、ムレを防ぐという観点でもウールがいいとのこと。夏でもか? と尋ねたら夏でもと。じゃあ化繊のメリットは? と尋ねたところ、価格が若干安いといまいち納得がいかない回答。ただ、勧められたのが以前から欲しいと思ってたスマートウール)トレッキングヘビークルーだったので購入。

http://www.amazon.co.jp/smartwool-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC-NV/dp/B000UZDB1U

3については、小股で歩くということと、下りで傾斜を緩和するために斜めに歩くなどの常識的な話。まあゆっくり歩けば痛みが少ないことは判ってた話なんだけど、この靴を使い続ける場合は、靴に合わせる歩き方も必要なのかもしれないなと。

――で、今回の山行では、インソール、ソックスともその効果を発揮した。インソールについては下りでも足の動きが明らかに少なくなったし、ソックスについては……段違いのムレの少なさ! それにクッション性も抜群。歩行時間が短かったので、断定はできないが、相当よさそうだ。あとは夏の暑い時期にどうだろうってところか。

あ、それとバックパックもかなり前に購入していたグレゴリーのバルトロ75をデビューさせたンんだけど、こいつがまたすごかった。試し背負いのときから左の腰骨が当たってて、その点は今回も一日中気になってたんだけど、それ以外の背負い心地は完璧。背負ったのは、多分20kgほどだったと思うんだけど、オスプレーのアトモス50で15kgを背負うよりずっと楽。さすがはバックパックのロールスロイス。いやぁ、悪いけどもうアトモス50背負う気が激減した。50lクラスもグレゴリーで買いたいなあ。

http://www.amazon.co.jp/GREGORY-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-BALTORO-75-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AD75/dp/B00BQW8MZG

歩行距離:4.912km。

2013-05-02のニュース

2013-05-01のニュース